みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪は良いお天気でした🌞

 
1 第337回 TOEIC Listening & Reading テストの結果
 
 

IIBCのHP上で 第337回 TOEIC Listening & Reading テスト の結果が発表されました。

 

Listening 295点、Reading 295点、合計で 590点 でした😭💦

 

Listeningが10点下がり、Readingが10点上がって、前回と同じ点数です💧💧

2 TOEICのスコア
 

TOEICの最新のスコアは以下のようになっています👇👇👇

 

過去のTOEICのスコア

受験月日 受験回 Listening Reading Total
2022/05/29 295回 250 210 460
2022/10/02 305回 240 235 475
2022/11/20 308回 255 260 515
2023/01/29 312回 255 270 525
2023/08/20 331回 305 285 590
2023/10/29 337回 295 295 590

エンジニアに転職するためには 600点 が必要です(と聞いています)。

 

またもや600点の壁を突破できませんでした😭

 

適当にしか勉強していなかったので、当然の結果なんですけどね・・・。

3 600点取れなかったことの意味
 

私の頭の中では、エンジニアになるための最低条件はTOEICで600点以上の点数を取ること になっています。

 

実際はそんなことはなく、私の思い込みである可能性もあります。

 

しかし、またもやTOEICで600点を取れなかったことで、「エンジニアに転職するのは今じゃない」という気持ちがわいてきました。

 

エンジニアになりたいのは本当ですが、こう思う以上、今すぐ転職活動をしても、私が行きたいところにはたどり着けない可能性もあります。

 

自分のことが1番よくわかっているのは自分。

 

自分の直感はおろそかにしない方がいいと思うのです。

 

頑張っていればいつか必ずチャンスが巡ってくるので、努力を続けながら、チャンスの到来を待とうと思います。

4 これからの予定
 

TOEICで600点取れなかったことで、これからの予定を考え直しました。

🍀 11月30日(木)まで

11月30日(木)は、「ナラティヴ・セラピー 実践トレーニングコース」を受講するための「6,000字エッセイ」の提出日です。

 

それまではこのまま、ナラティヴ・セラピーの勉強と、エッセイの執筆を続行します。

🍀 12月1日(金)から

12月からはITエンジニアになるための転職活動を始めるつもりでした。

 

しかし、TOEICの結果を受けて、来年4月の 応用情報技術者試験 に向けて、勉強に専念することにしました。

 

12月から応用情報技術者試験の勉強を始めて、次に試験が行われるのは4月。

 

応用情報技術者試験は年に2回しかなく、試験日も決まっています。

 

ただでさえギリギリの日程なので、応用情報技術者試験以外によそ見をしていたらまず合格できません。

 

転職活動も、GitやGitHubの勉強も、Flaskを使ったポートフォリオの作成も何もせず、応用情報技術者試験だけに専念することにしました。

5 TOEICテストについて
 
 

TOEICの勉強は応用情報技術者試験の勉強と並行して、12月から再開します。

 

メインはあくまで応用情報技術者試験で、隙間時間に英語の勉強を進めます。

 

TOEICは私にとって就職対策なので、応用情報技術者試験に合格した後、5月に受験します。

 

応用情報技術者試験の合格証書が届くまで2ヵ月。

 

TOEICのデジタル公式認定証は、受験から17日で発行されます。

 

TOEICは応用情報技術者試験に合格した後でも十分間に合います😉

6 TOEICの勉強法の工夫
 

そうはいっても、やはりTOEIC600点はほしいですよね。

 

TOEICの点数を上げるための方法を探していると、色んなサイトを発見しました。

 

良さそうなサイトも発見しました👇👇👇

 

ENGLISH OSARU

 

600点を超えるために、勉強法も工夫しながら、コツコツ頑張っていきたいと思います😉

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋