みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪は台風7号の影響で天候が不安定になっています。
1 | お盆 |
---|
本日、大阪は台風7号が直撃しました🌀
今はお盆の最中なので、我が家も果物やお菓子をお供えしています。
お盆の初日の今日、不思議な出来事が起こりました。
2 | 帰ってきたご先祖様の霊 |
---|
パソコンで Python の勉強をしていると、14時30分頃、お供えをしてある部屋に亡くなった祖母の気配を感じました。
お供えをしてある部屋は和室で、生前は祖母の居室でした。
祖母だけでなく、祖父や大叔母(祖母の妹)、死んだペットの犬の気配も感じました。
「お盆だから、ご先祖様の霊が帰ってきたんだ❗」と思いました。
ご先祖様の霊をおもてなしするために、ちょうど湧いたお湯で紅茶を入れ、カップを3つ用意し、果物を切ってクッキーを並べました。
和室は南東向きで元々明るい角部屋ですが、室内がいつもよりもずいぶんと明るく輝いているように感じました。
閉め切ってあるのに、どこからか線香の香りがプーンと漂ってきて、祖母や大叔母の上機嫌の声が聞こえてきました。

祖母
元気か~~❓
頑張ってるみたいやね。

大叔母
おひさしぶりやね。
祖父は何も言わず、ただニコニコと笑っているようでした。
しばらく紅茶を飲み、果物やクッキーを食べながら和室で過ごしました。

祖母
実希ちゃんのことは全然心配してないよ。
今までは大変やったけれども、これからは上に上がっていくから。
という言葉を残し、15時頃にご先祖様はどこかへ移動されたようでした。
ご先祖様の気配が消えると、和室はいつもの明るさに戻りました。
お盆にご先祖様が帰ってきてくれるのは、嬉しいことですね😊️
3 | 四天王寺 万灯供養法要 |
---|
四天王寺の 万灯供養法要 に参加するため、16時30分頃に自宅を出発しました。
台風7号が近畿に接近しており、14日の夜から台風が関西を直撃するのがわかっていたので、どうしても今日中に参加したくて。
四天王寺に到着すると、境内の中は出店がたくさん出ていて、賑わっていました。
法要では「万灯ローソク」という特別なロウソクを灯します。
1本800円で販売されていました。
1本いただき、供養のためにご先祖様の苗字を書きました。
4 | 本堂の中に入ると |
---|
本堂の中に入ると、既にたくさんのロウソクが灯されていました。
本堂の中も人出が多く、たくさんの人が行き交っていました。
法要は30分毎に行われますが、法要までまだ時間があったので、回廊を伝って本堂をぐるっと1周回ってみることにしました。
1400年前(紀元593年)に建立されたお寺から、2014年に建設された「あべのハルカス(日本一高いビル)」が見えて、新旧コラボの風景が面白いですね😊️
5 | 雨中の法要 |
---|
18時10分に1回目の法要が始まりました。
突然の雨で、雨中の法要となりました。
雨の中、スピーカーから般若心経が大音量で流れ、僧侶の方々が傘をさしてお経を唱えながら、ロウソクが灯った本堂内を練り歩かれました。
集まった人々は手を合わせて、僧侶の方々の行進を見守りました。
本堂の中は空気が変わり、本堂の中だけ別世界になったような気がしました。
不思議な時間でした。
雨は降りやまず、ゲリラ豪雨となって降り続けました。
万灯ローソクの大部分は消えてしまいました。
スピーカーから
「雨に濡れて、芯まで水がしみ込んだロウソクの点灯は不可能となっております。
後日、お焚き上げをさせていただき、ねんごろに供養させていただきます。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。」
という放送が流れてきました。
雨に濡れたロウソクを回収する間も、供養のために般若心経が唱えられていました。
雨が止んだ後、18時40分の法要では、私も大勢の信者の方々といっしょに、僧侶の方々の後について本堂の中を行進しました。
またとない経験ができて良かったです😊️
6 | 帰宅 |
---|
2回目の法要の後、本堂を後にしましたが、その時またゲリラ豪雨が降ってきたので、近くのテントに避難しました。
20分ほどテントで雨宿りをして、四天王寺を後にする頃にはすっかり暗くなっていました。
7 | おみやげ |
---|
おみやげにベビーカステラを買いました。
これで500円でした。
物価高が辛いです😅
お腹がすいていたので、ベビーカステラはその日のうちに全部食べてしまいました。
不思議な1日でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋