みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪は残暑が厳しい日々が続いています♨😅💦
1 | Python 2年生 デスクトップアプリ開発 4日目 |
---|

今日は『Python 2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ』という本の学習の4日目でした。
いよいよこの本も今日で終わりです。
前回の学習日(8月8日)に続いて、デスクトップアプリを作っていきました。
2 | ChatGPT に質問 |
---|
アプリを作る上でわからないことはたくさんあります。
例えばコードの意味とか。
わからないことは ChatGPT に質問して教えてもらっています。
ChatGPT も万能ではなく、得意分野と不得意分野がありますが、こういったプログラミングになると抜群の才能を発揮してくれます👍
ChatGPT の力を借りて、プログラムの理解を少しずつ進めています。
3 | 31ゲームアプリ |
---|
本の最後のアプリ「31ゲームアプリ」を作りました❗
「31ゲーム」はお互いに数を言い合いっこしていき、「31」の数を言うと負けになるゲームです。
自分がゲームに勝つためには、相手に「31」と言わさないといけないんですね。
このゲームには勝つ法則があるのですが、コンピュータに必勝法をプログラミングしています。
そうすると、人間はコンピュータに勝てなくなるので、2回に1回はコンピュータが必勝法を忘れるように入力しています。
こんな操作ができるなんて、面白いですよね😃
4 | アプリは自分の頭で考えて作るモノ |
---|

本の最後の方に載っていたヤギ先生の
「本当の(作る)喜びは、自分の頭で考えて作って始めて感じられるんだよ」
という言葉が胸に刺さりました。
Python の勉強を7月4日に始めて、1ヵ月と1週間。
これまで取り組んだ Python の本は、この本を含めて4冊となり、Python で色んなことができるようになりました。
これまで培った知識と技術でどんなアプリができるかを考えてみたいと思います😃
地図上で表示するアプリとかいいと思うんですよね💡
5 | いよいよ機械学習❗ |
---|
さて、次回学習からはお待ちかねの「機械学習」に入ります❗
機械学習は難しいらしいので、気合を入れて取り組んでいきたいと思います。
「Python 〇年生」シリーズも残り2冊となってまいりました。
Python の学習に楽しく取り組みたいと思います😉
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋