みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪は残暑が厳しい日々が続いています😅💦

 
1 Python 2年生 デスクトップアプリ開発 3日目

今日は『Python 2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ』という本の学習の3日目でした。

 

前回の学習日(8月7日)に続いて、デスクトップアプリを作っていきました。

3 アプリが動かない❗💦

「画像ファイルをモノクロ化するアプリ」を作ろうとしたときに、エラーばかり発生して、どうしてもアプリが動きませんでした😅💦

 

困った私は「ChatGPT」に相談してみました。

 

すると、ChatGPT が一瞬で正しいコードを書いてくれました❗

 

ChatGPT のコードを入力して動かすと、アプリは正常に動きました。

 

当たり前ですが、ChatGPT のコードは正しかったのです。

 

私のコードのどこが間違っているのかわからなかった私は、ChatGPTのコード(左)と私のコード(右)を並べて見比べました。

 

すると、1箇所だけ間違いがあることがわかりました💡

 

プログラムはただ1箇所些細な打ち間違えがあるだけで、動作しなくなるんだとわかりました…😅

4 モザイクアプリ & QRコード作成アプリ

次に、「画像ファイルにモザイクをアプリ」や「URLからQRコードを作成するアプリ」を作ってみました。

 

QRコードは、このブログのURLを使いました(笑)

5 ゲームアプリ

次に様々なゲームのアプリを作ってみました。

 

こちらは「おみくじアプリ」です👆👆👆

 

こちらはコンピュータとじゃんけんをする「じゃんけんゲームアプリ」。

 

「足し算アプリ」。

 

犬のキャラクターが出す足し算の計算問題に答えていくアプリです。

 

「数当てゲーム」。

 

コンピュータが思いついた1~100の数を当てていきます。

6 私の学習方法
 

コードの書き方が全然わからないので、基本、本をそのまま写経していき、詰まったら「ChatGPT」に頼るという方法で学習を進めました。

 

自分でアプリを作るとなるとまだまだ作れませんが、アプリ制作について少しずつ理解が深まってきたように思います😉

 

今日はここまで❗

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋