みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪は真夏日で30℃超えの暑さでした😅
1 | Progate のレッスン状況 |
---|
Deep Learning に向けて、Python の勉強を地道に続けています。
本日は Progate で「Python 学習レッスンⅢ」コースを修了しました😉
オンラインではありますが、コンピュータとジャンケンをするゲームを作りました。
def関数や、import関数が登場して、入力もかなり本格的になってきました😉
2 | 数学始めました |
---|
Python の入力の練習と並行して、数学の勉強 も始めました。
今のところ、中学数学の因数分解や、ピタゴラスの定理などを学んでいます。
今日はこちらの本を読み終えました👆👆👆
めっちゃわかりやすかったです😄
3 | 中学数学と高校数学 |
---|
中学数学と高校数学を軽く学びなおししようと思って、中古で本を揃えました👆👆👆
Python 本にはごく当たり前のように、三角比や行列や微積分が登場するのですが、すっかり忘れちゃってて全然わからないんですよね😅💦
どうも「数学者であらずんばプログラマにあらず」のような暗黙の了解があるような気がしているので、腰を据えて勉強させていただいております😅
ただ、時間がないので、7月半ばまでに高校数学(Ⅱ・B)まで終えたいと考えています。
4 | Deep Learning までの道のりは遠い |
---|
私としては1日も早くAIをやりたいのですが、道のりは果てしなく遠いです😅
AI搭載の障害者支援アプリを作るためには、Deep Learning が必要であり。
Deep Learning に到達するためには、機械学習について勉強する必要があり。
機械学習に到達するには、データ分析が必要であり。
データ分析に到達するには、その前にスクレイビング(データ収集)を行う必要があり。
スクレイビングを行うためには、Python の操作に習熟する必要があり。
Python の操作に習熟するためには、数学が必要となっています。
Deep Learning までだいぶ遠いですが、いつか到達できると信じて、コツコツ勉強を頑張ります😉💪
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋