みなさま、こんばんわ🌜

 
1 ノートパソコンを箱から出した

朝目覚めてすぐに、4月末に届いていたノートパソコンを開封しました。

開封して電源を入れましたが、まだ必要なソフトも入っていない状態です。

 

機種はLenovoの ThinkPad E15 Gen4 です。

会社で使っているノートパソコンと同じメーカーのパソコンを購入したので、見た目はソックリです(笑)

 

はじめてのWin11機です✨

 

今日は会社の仕事で忙しかったので、セッティングは途中のままです。

2 Pythonの参考書を読む

ノートパソコンを開封したり、会社の仕事をしたりしながら、スキマ時間でPythonの参考書などを読んでいました。

 

Pythonの参考書は何種類かを並行して読んでいます。

 

Pythonを始めるには IDE(統合開発環境)が必要なのですが、2冊の参考書で解説しているIDEが異なるんです😅

 

どっちのIDEをインストールするか、迷っているところです(笑)

3 プログラミング学習のレディネス
 

私はプログラミング学習に向けて準備はしていますが、まだプログラミングは始めていません。

この状態はまるで「レディネス」だと思いました(笑)

レディネスとは

レディネスとは心理学における概念で、学習のための準備状態 を示す言葉です。

学習するための前提条件として知識や経験、環境などが整っている状態を指すため、教育や学びの場においてレディネスは必須であるとされます。

レディネスが整った学習者は、自ら興味を持ち、積極的に学習に取り組むことができますが、レディネスが整っていない学習者は学習そのものに興味を示さないため、教育の効果を挙げることは難しいでしょう。

参考 Schoo for Business

「レディネス」の提唱者の エドワード・L・ソーンダイク(Edward L. Thorndike, 1874年8月31日 - 1949年8月9日)は、アメリカの心理学者・教育学者でした。

 

私はまだプログラミングを始めていませんが、前向きに学習の準備をしているということで、「プログラミングに興味がある」と言えるようです😉

 

プログラミング学習に入れるように、レディネスを整えます😄💪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋