みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪は真夏日で室内でもじんわり汗をかくほど暑かったです♨
1 | 22時10分の読書会 |
---|
本日は、夜の22時10分から 22時10分の読書会 に参加しました😄
早めに夕ごはんを食べて、入浴し、パジャマに着替えてから参加します。
2 | 読書会風景 |
---|
本日の読書会の参加メンバーは、全員で8名でした😄
3 | 多様性を模索していく |
---|
ジョン・ウィンズレイド、マイケル・ウィリアムズ共著の『いじめ・暴力に向き合う学校づくり』を、参加メンバー全員で読んでいきます。
今日は45ページの「多様性を模索していく」のところからでした。
4 | 参加メンバーの意見 |
---|
本を読んでから、参加メンバーが少しずつ感想を言い合いながら進んでいきます。
色んな意見が出ました。
私の順番が来たときに、私が
リスニング・トレーニングに参加して、私が「今、ここ」に集中できていない ことがわかりました。
「今、ここ」に集中するために、マインドフルネス瞑想をはじめました。
ナラティヴ・セラピーを勉強するために、マインドフルネスも始めたんです(笑)

実希
と発表すると、
ナラティヴ・セラピーの上級者の友人の方が

友達
9年前に、カウンセリングのテクニックを上達させることに集中していた時期がありました。
私も瞑想をはじめて、それから今も続けています。
と応えてくれました。
ナラティヴ・セラピーで私よりもずっと先に行っていると思っていた上級者の方も、10年前は今の私と同じで、基礎からスタートしていたことがわかりました。
今は箸にも棒にもかからないレベルですが、「10年経てば、私も上級者の友人のようになれるかもしれない✨」と希望が持つことができました😄
5 | マインドフルネス瞑想の効果 |
---|
マインドフルネス瞑想をはじめて2日が経ちました。
仕事や情報技術の勉強の合間に、少しずつ本を読み進めています。
本を読んで呼吸法を意識したり、瞑想をしたりすると、こわばっていた身体がほぐれ、心がすーっと軽くなるのを感じます。
今日の読書会でも呼吸法を実践すると、「今、ここ」に集中することができました😄
いつもは参加者のお話を聞いて、色んなことを連想しちゃっていたのですが。
たった2日ですごい効果です✨👏👏👏
これからもマインドフルネス瞑想を実践していきたいと思います😄
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋