みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪はやっと雨☔があがりました⛅

 
1 認定資格のお知らせ

4月1日にこんなメールが届いていました。

 

私が持っている「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」の認定資格が6月末で期限切れになるというお知らせでした。

 

当認定資格は1年更新で、更新試験を受けないと資格がなくなってしまいます💦

 

合格から1年以内は無料で更新試験を受けられますが、それ以降にもう1度資格試験を受験しようとすると、25,000円ほどかかります😅

2 AZ-104

「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」とは、Microsoftのクラウドの認定資格の1つで、2~3年ほど経験を積んだクラウドエンジニアが受験する資格試験です。

 

私は某IT関連企業の転職試験を受けるために、試験勉強をして受験しました。

 

昨年、通信制大学の同級生にIT関連企業への転職を推薦してもらったので、転職に備えて資格を取ったのですが、1次面接であえなく不採用となってしまいました😅

 

ITのことは何もわからない状態だったので、あのまま採用されていても、1ヵ月の使用期間で終了していたと思います。

転職できてもすぐに無職になっていただろうから、不合格で良かったんだと思っています😅

 

転職は成功しませんでしたが、転職活動にチャレンジしたことをきっかけに、ITの勉強を始めることになったんですよね😉

3 更新試験にチャレンジ

Microsoftの認定資格試験は、基本的にテストセンターで受けることになります。

 

自宅でも受験できますが、ネット回線などの事情でネットワークが不安定になってしまうこともあるので、テストセンターに行った方が確実です。

 

1度合格すると、更新試験は自宅からでも簡単に受けられるということで、早速自宅で受けてみました。

 

なんと、スマホからでもスムーズに受験することができました。

 

しかし、更新試験には落ちてしまいました😅

 

細かいことが、すっかり抜けてしまっています・・・😅

4 AZ-104の合格を優先
 

今までは「基本情報技術者試験」の勉強に取り組んでいましたが、これからは「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」の更新試験を優先することに決めました。

 

6月末までに更新試験に受からないと資格がなくなってしまうし、今年またIT関連企業の転職試験を受けるなら、クラウドの資格は持っておいたほうがいいと思うからです。

 

なるべく早く「AZ-104」の更新試験に合格して、基本情報技術者試験の勉強に取り組みたいと思います❗

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋