みなさま、こんばんわ🌜

 
1 アルゴリズムの参考書をチェンジする

今日も仕事が大忙しの1日でした💨💨

 

仕事が終わってから、アルゴリズムの参考書を見直すことにしました。

 

基本情報技術者試験まであと1ヶ月ですが、いまだに科目B試験のアルゴリズムが全然わからないんです😅

 

これまでは古い参考書を使っていましたが、色々考えて新しい参考書にチェンジすることにしました。

左の参考書から右の参考書にチェンジしました。

 

新しい参考書を事前に用意しておきながらも、古い参考書ばかり使っていました。

それは、1冊の参考書である程度勉強を進めたほうがいいと判断したからでした。

でも古い参考書では限界がきたので、参考書をチェンジすることにしました。

2 アルゴリズムが全然わからなかった理由

参考書をチェンジして、このようなページを見つけました👆👆👆

 

78ページの記述

旧試験の擬似言語問題は非常に難しかったですが、新試験はやや易しくなりました。

 

基本情報技術者試験は来月から新試験に移行します。

私は旧試験時代の古い参考書を使っていました。

 

今まで必死に勉強しても、アルゴリズムがメッチャ難しくて全然わからなかった理由がやっとわかりました💡

メッチャ難しい旧試験の問題を解くために、メッチャ難しい練習問題ばかり解いていたからでした😅

 

新しい参考書のこの記述を見て、なんだかホっとしました😊

3 新しい参考書で勉強再開

新しい参考書で勉強をはじめると、旧試験に比べ新試験のアルゴリズムが簡単になっていることがわかりました😄

 

旧試験時代の古い参考書は、メッチャ難しい問題ばかりで詰んでいましたが、新試験なら何とかなりそうです❗

 

試験まであと1ヶ月❗

試験勉強を頑張ります😄💪️

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋