みなさま、こんばんわ🌜

 
1 カフェごはん

今日は会社の出社日だったので、大阪市内まで出かけてきました。

 

写真は今日のお昼ごはんです。

私にとっては珍しい外食です😉

 

なんとリーダーがチームメンバー全員にカフェごはんをごちそうしてくれました😄

私はロコモコ丼をいただきました😋

とってもおいしかったです😋

2 さらなる仕事の負担の増加
 

今日はミーティングがありました。

 

ミーティングで、納期が1ヶ月早まった ことが発覚しました😅

納期が早まったということは、間に合わせるために仕事のスピードをあげないといけなくなり、つまり、私の負担が増大する ことを意味します💧

 

忙しいことは良いことですが、仕事の負担が増えるということは、その分基本情報技術者試験にあてる時間やエネルギーが少なくなってしまいます💧

 

実は2月の頭まで必死に仕事をしていて、基本情報技術者試験の勉強がほとんど進んでいません。

急ぎの仕事を片付けてから、基本情報技術者試験の勉強をまとめてしようと思っていたのですが…アテが外れてしまいました💦

3月まで基本情報技術者試験のためにまとまった勉強時間は取れないことになってしまいました💧

 

ハードワークと基本情報技術者試験の勉強をどうやって両立するか、今必死に考えているところです💧

3 MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店

仕事が終わってから職場の近所にある MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 に行ってきました。

 

お目当ては4階のITコーナーです。

 

基本情報技術者試験のアルゴリズムが今年から革新され、傾向が変わります。

合格できるかどうか心配で、アルゴリズムの最新の参考書を見にやってきました。

 

参考書は相性があるので、買う前に必ず中身をチェックしないといけません。

 

令和5年の基本情報技術者試験のアルゴリズムの参考書は2冊しかありませんでした。

見比べて購入してきたのがこちらの参考書です👆👆👆

 

この参考書を使って、アルゴリズムをみっちりと勉強しようと思います😉

4 大阪市立浪速図書館

書店で参考書を買った後、電車に乗って 大阪市立浪速図書館 にやってきました。

出社日のお決まりのコースです。

 

仕事のために大阪市立図書館からレンタルしている本の貸出期間延長の更新をしてきました。

15冊の本を図書館に運ぶため、出社日はキャリーバッグに本を詰めて運んでいます(笑)

キャリーバッグにするまでは、リュックとトートバッグに本を詰めて担いでいましたが、すごくしんどかったです💦

キャリーバッグにしてからすごく楽になりました😄

 

11月から貸出期限が来るたびに延長してもらってきましたが、今やっている仕事も3月で終わるので、貸出期限の延長も今回が最後になると思います。

5 仕事と勉強の両立の課題
 

仕事の忙しさが増すとともに、基本情報技術者試験の勉強を続けるのがますます難しくなってきました😅

勉強時間をどうやって確保するかが当面の課題です。

 

大人になってからの勉強は、勉強方法や勉強の内容以前に どうやって勉強を続けるか について悩むことになるんだなぁ😅

 

今まで看護、心理、情報処理と色んな勉強をしてきましたが、勉強を続けられるということがいかに恵まれていたかがよくわかりました。

 

私はある種のクライシス(危機)に直面していると言えますが、大人として諦めずしぶとく頑張ってみようと思います😉

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋