みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪はめっちゃ寒かったです。

 
1 TOEICを受験

今日は朝から 大阪キリスト教短期大学 に行ってきました。

大阪キリスト教短期大学に行くのは、もうこれで4回目です。

今日は迷わずに到着できました😊

 

私が大阪キリスト教短期大学に行く目的は1つしかありません。

TOEICのテストを受けるためです😉

 

今日のテストでは、英語のリスニングが少し聞き取れました❗

今までは何言ってるのか全然わかりませんでしたが、今日は「Who」「Why」「How」が聞き取れたので、何を質問しているのかがわかりました❗

 

文章を全部聞き取ることはできなかったんですが・・・😅

2 ELSA Speak

前回のテストで、英会話を聞いて問題に答えるリスニングのテスト(「問2」)が全然わからなかったので、リスニングの強化のために、昨年の12月から ELSA Speak のアプリをはじめました😉

 

ELSA Speak とは、AIによる英語の発音矯正アプリです。

 

ELSA Speak 👇👇👇

 

ELSA Speakは、スマホ1つで

  • 英語の発音矯正
  • 英会話のイントネーションの矯正

ができるとっても便利なアプリです。

 

1日のレッスンがだいたい15分で完了するようになっていて、スキマ時間の勉強にピッタリです。

 

私は主に入浴中にお風呂の中で取り組んでいます😉

タブレットを防水の袋に入れてお風呂に持ち込み、湯船に浸かりながら英語のレッスンをしています。

 

なぜリスニングの強化をするのに英語の発音の矯正に取り組むのかというと、人間は自分が発音できない音声を聞き取ることができないからです。

英語と日本語では同じ音でも発音が全然違ったりします😅

リスニングがあまりにもできないし、一向に上達しないので藁にもすがる思いではじめてみました。

 

おかげで「問2」は30%ほど聞き取れました😄

3 YouTubeで英語学習

私は在宅ワーカーですが、仕事の作業中にBGM代わりにYouTubeで英語教材を流しています。

繰り返し見ているお気に入りの動画は『オズの魔法使い』です👆👆👆

 

同じシリーズの『おやゆび姫』もお気に入りで、何回も視聴しました😄

 

『赤毛のアン』のシリーズもあって、何回も見ました😄

 

私が最近視聴している動画は、小学生の女子向けの動画ばかりです。

これは私の趣味というよりも、私の英語力が現地の小学生並ということなんです😅

 

私の英語力が低いため、大人向けの英語動画を見ても何言ってるのか全然わかりません😅

子ども向けの動画なら何とかわかるので、童心に返って子ども向けの英語動画を楽しんでいます🎵

 

頑張ったおかげで、今日のテストでリスニングがかなり向上したのが実感できました✨

それでも、まだまだ平均点に届かないのですが・・・😅

4 ランチ🍴

TOEICのテストが終わるとだいたい12時30分頃で、ちょうどお昼の時間です。

 

今日は天王寺のロッテリアでランチをいただきました🍔

ハンバーガーとポテトとコーヒーで1,001円😲❗❗

最近の物価高でファーストフードももはや高級品となりました😅

 

TOEICの日は午前中にテスト受けて、午後からは遊ぶ日と決めています。

でも、今は4月の基本情報技術者試験の勉強に追われていて、遊ぶ気になれなかったので、ランチを食べた後、用事を済ませてそのまま帰ってきました。

国家資格試験を受験しようとすると、時間的にも精神的にも余裕がなくなってしまいます・・・😅

 

次のTOEICは基本情報技術者試験が終わった後、5月に受験する予定です😉

 

めざせTOEIC600点😄

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋