みなさま、こんばんわ🌜

今日は長袖を着ていきましたが、午後からちょっと暑かったです😄

 
1 終業と共に去りぬ

本日は会社の 出社日 でした。

本日のミーティングでリーダーから、今度から 半導体 に関する制作を行うと説明を受けました。

 

大変なことになりました…😰

なぜなら、私は半導体について全く知らないからです。

正直、半導体が何かもわかりません…。

 

半導体の知識を求めて、終業とともに大阪の夜の街をダッシュしました。

2 大阪市立浪速図書館

まずやってきたのは、大阪市立浪速図書館 です。

浪速図書館の閉館時間は19時だったので、ダッシュしないと閉館に間に合いませんでした。

 

目的は、浪速図書館にしか存在しない 幻の本のレンタル です。

 

幻の本はこちら🖕🖕🖕

受付の司書の方にお願いすると、すぐに用意していただけました。

 

実は昼間に「半導体に関する制作を行う」と説明を受けた瞬間に、会社のパソコンから浪速図書館に幻の本のレンタルの予約をかけていたのでした😄

3 大阪市立中央図書館

浪速図書館を後にして、今度は 大阪市立中央図書館 にやってきました😀

中央図書館の閉館時間は20時30分なので、余裕があります。

 

半導体の本は2階の電子工学のコーナーにあります。

 

こちらが半導体の棚です。

半導体の棚の前に立ったのは生まれてはじめてです。

 

難しそうな本が並んでいます…。

パワーエレクトロニクス・・・❓

何のことかわかりませんが、きっと半導体に関する何かなのでしょう。

本を閲覧席に持って行き、初心者にもわかりやすい本を吟味しました。

 

大阪市立浪速図書館と大阪市立中央図書館をはしごして、15冊MAXまで半導体の本をレンタルしてきました😀

これから半導体についてしっかりと勉強し、仕事をこなしたいと思います😄

4 地下鉄からオンラインイベントに参加

大阪市立中央図書館は、大阪メトロの千日前線の西長堀駅と直結しています。

帰宅しようと西長堀駅で電車を待っていた時、今日が参加予定のオンラインイベントの当日だったことを思い出しました。

まさにこの写真の駅のホームから、スマホを使ってZoomに接続しました。

 

この後、電車からオンラインイベントに参加しながら帰宅しました。

電車に乗りながらオンラインイベントに参加できるなんて、オンデマンド(いつでもどこからでも)で本当に便利ですね😄

 

しかし、公共交通機関に乗車しながらオンラインイベントに参加するのは難しいことがわかりました。

 

当たり前ですが、リアクションが取れないし、話せないのです💦

すごくクールで不愛想な人だと思われたに違いありません。

 

公共交通機関に乗車しながらオンラインイベントに参加するには、「聞き専」が限界だとわかりました😅

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋