みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪はちょっと暖かかったです😄
だんだんと春に近づいていきますね🌸
1 | CDを焼いて親友に送った |
---|
昨日(2月27日 日曜日)、ふと思い立って、CD💿を焼いて友達に送りました。
焼いたCDはこちら👉
『速読速聴・英単語 Business 1200 ver.2』の音声CD💿です。
Z会の 速読速聴・英単語シリーズ のうちの1冊です。
こちらのシリーズは6冊あって、全て音声CDがついているんですが、この『Business』だけCDがついておらず、友達がCDを欲しがっていたことを思い出したからです💡
私はこの教材のシリーズを親友にオススメしてもらい、『Basic 2400』と『Daily 1500』の最初の2冊を購入して聞き始めたところです😉
このシリーズ教材は順番があって、『Basic 2400』からスタートして、次の本になるごとにレベルが上がっていき、英語力がついていく仕組みになっています。
2 | 博士課程後期に上がるための英語力 |
---|
27日(日)に、Twitterでフォローしている新後期博士課程(今年の4月から博士課程後期に進学予定)の方の、こんな書き込みを拝見しました。
博士課程後期に上がるためには 英語力が必須 とのことでした。
親友(看護大学時代の同級生)が最近、「英語の勉強をしたほうがいい」と英語の教材を勧めてくれたので、私もよくわからないままに、何となく英語の勉強をはじめたばかりでした。
親友は、大学院の看護学研究科(修士)を卒業し、現在は博士課程後期に進学するために、専門看護師としての経験とキャリアを積んでいるところです✨
Twitterの投稿を読んで、私は「親友はいずれ私が博士課程後期に進学するときに、困らないようにと前もって英語の勉強を勧めてくれたんだ」と気が付きました。
CDといっしょにお手紙もPC💻で作成して送りました😄
親友が無事に博士課程後期に上がれるように、サクラサク🌸の便箋(テンプレート)です😉
3 | 不思議な共時性 |
---|
今日、夕方に新聞の夕刊を回収するために、自宅のポストを見てみると、昨日CDを焼いて送った親友から荷物が届いていました😲❗
開けてびっくり👀❗
おススメしてくれた教材のシリーズの 3冊目の本 と お手紙 が入っていました😀
驚きの 共時性 です😀
⭐ 共時性とは
共時性 とはシンクロニシティ(synchronicity)ともいい、「意味のある偶然の一致」のこと☝🏻
例えば、虫の知らせ のようなもので、因果関係のない2つの出来事が、偶然とは思えないかたちで同時に起きること。
スイスの分析心理学の創始者カール・グスタフ・ユングが1952年に発表した理論。
4 | 親友の応援があれば百人力 |
---|
実希様
大学卒業おめでとうございます。
オンライン・ミーティングで何度か会えましたが、市大時代と変わらない努力家の実希ちゃんで嬉しいです。
昨年は2人とも上手く合格を出せず苦労しましたが、今年は祝杯あげようね。
英語も一生懸命頑張っているので、国公立の受験には役立つはずです。
せめてものお祝いに・・・と。
大学院、合格しますように🧡
Believe in yourself
親友
23rd, Feb, 2022
親友の応援があれば、百人力 です😄
私は今年の秋、もう1度大学院を受験する予定です。
でも、受験勉強も働きながらだし、出身が通信制大学だしで、受かる自信もありません💧
去年は落ちてしまったし・・・😓
大学院は研究方法を学ぶ教育機関ですが、私がやった研究といえば通信制大学の卒業研究のみで、他の受験生の倍ぐらいの年齢なのに研究の実績も全くありません。
考えれば考えるほど、私が入れそうな大学院なんて、この世に存在しないような気がしてきます😓💧
正直、「もう大学院を諦めようか」と思う時もあります。
私1人なら、とっくに諦めていたと思います。
でも親友がプッシュしてくれる限り、大学院がきっと正解の道なんだ と思えます✨
私のカンが信じられない時も、親友のカンを信じて、親友がプッシュしてくれる 大学院への道 を歩いて行こうと思います😄
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋