みなさま、こんばんわ🌜

 
1 卒業が決定

今日は通信制大学の 成績発表日 でした。

私の 卒業が決定 しました😀👏

念願の 公認心理師受験資格認定心理士 の取得も決定しました🎉

公認心理師は大学院に行かないととれませんが、認定心理士は3月の卒業式後に手続きをする予定です😊

2 通信制大学で取得した単位
 

通信制大学で取得した単位

成績評価 科目数 割合
S(90点以上) 102 062.6%
A(80~89点) 043 026.4%
B(70~79点) 018 011.0%
C(60~69点) 000 000.0%
合計 163 100.0%

通信制大学で取得した科目数と成績は、🖕🖕🖕の表の通りです。

私なりによく頑張ったかな😃

本音は、SとAで固める予定だったのに、Bが18個もあってかなり遺憾です😑

 

通信制大学で取得した単位は 105単位 。

2年次編入時に認定された30単位と合わせて、135単位 となりました😄

3 GPA(履修登録した科目に対する成績評価)

通算GPA(Grade Point Average)は 3.2 です。

 

GPAは履修登録した科目に対する成績評価です☝🏻

履修登録した科目の単位を良い成績でクリアすると、GPAは上がります。

 

2020年後期から急激に下がっています😅

これは、公認心理師になるための心理演習に必要な単位を全て取り終えた2020年の夏、会社の人事異動があり、異動に伴って仕事量が増えたため、履修登録しても勉強時間を確保できず、単位が取れない科目が増え始めたためです💧

 

GPA自体はそんなに良くないと思います💧

でも、フルタイムで働きながら、就業年限以内で全ての単位を取り、成績も悪くないので、大学院の入試ではそこを強調する作戦でいこうと思います👍

4 夏のイヤな予感
🍀 卒業は既に確定していた

卒業に必要な単位は2021年度前期で全て取っていたので、9月の時点で卒業自体は確定 していました。

 

卒業が確定した 2021年9月9日の日記👇👇👇

🍀 「卒業できない」予感

去年の夏は、大学院の入試直前で必死だったのですが、7月の中旬頃、ふっと「前期で卒業を決めないと来春に卒業できなくなる」という思いが頭を過りました。

不安に思って、受験勉強よりも単位取得を優先させた結果、卒業に必要な単位は8月中に全て取得することができました👍

しかし、大学院は2つ受けましたが、勉強が足りず、どちらも不合格になってしまいました😢

🍀 後期は試験なし

卒業に必要な単位は前期で全て取っていたし、仕事が立て込んでいたので、後期は「心理実習」「統計学データ解析」「卒業研究Ⅳ」の3つの科目のみを履修しました。

期末試験がない科目ばかりだったので、2021年度後期の期末試験はありませんでした。

🍀 後期期末試験の日にコロナで倒れる

今年1月、私は母経由でコロナ(オミクロン株)に感染し、寝込んでしまいました。

どんなに感染対策をしても、同居家族からの感染を防ぐことはできませんでした。

2.5日寝込みましたが、寝込んだ日がちょうど後期の期末試験の日程と重なっていました😱💦

もし、後期に期末試験を受ける予定であれば、私はテストを受けることができなかったので、単位が足りず留年していたはずだったのです😅

 

前期で卒業を決めていて、本当に良かったです😉

5 いよいよ卒業

来月はいよいよ 卒業式🎓です。

 

自分なりによく頑張った3年間だったので、誇らしく嬉しい気持ちでいっぱいです。

でも、通信制大学や通信制大学で出会った友達とお別れだと思うと、たまらなく寂しい気持ちになります😢

初めは公認心理師に必要な単位を取るためだけに入学した通信制大学でしたが、いつの間にか、通信制大学で出会ったたくさんの方々に支えられていたんだと気づきました。

 

たかが通信制大学。

でも、通信制大学は本当に多くのものを私に与えてくれました✨

変わらない同じ風景が、今では全然違って見えます。

 

通信制大学で学んだことで、精神障害者になってしまったことによって、失われてしまった私自身を取り戻せた気がします。

社会的には、入学する前からずっと同じ会社で働いていて、何も変わっていないのですが😅

 

私にとっては かけがえのない3年間 でした✨

通信制大学に入学して良かった です😊

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋