みなさま、こんばんわ🌜
1 | 大学院説明会 |
---|
本日は18時から某 大学院の説明会 でした🙂
国立大学の大学院です✨
このご時世なので、大学院説明会もオンラインで参加します。
こちらの大学院の臨床心理学コースは、今年の冬期受験はありません。
なので最短で来年の秋期受験になります。
2 | 夜間部の大学院 |
---|
今回、説明会に参加させていただいた大学院は 夜間部 があります。
昼間お仕事をしている社会人も、夜に大学院に通って勉強することができる大学院なのです😀
夜間部にもちゃんと 臨床心理学コース があります👍
大学院の臨床心理学コースは、資格取得 と 研究 の2つがメインになっています。
こちらの大学院でももちろん心理系の資格の取得は可能です👌
ただ・・・夜間部は 臨床心理士 の資格しか取れないようなのですが😅
これからは臨床心理士よりも公認心理師の方が重要になってくると私は予想しています。
なので私は 公認心理師 の資格がぜひほしいです。
夜間部でも公認心理師の資格が取れるかどうか確認させていただくために説明会を予約させていただきました😉
3 | オンライン説明会 |
---|
18時キッカリにオンライン説明会がスタートしました❗
大学院の先生から、臨床心理学コースの説明や、昼間部・夜間部それぞれの時間割の説明などをしていただきました。
そして、先生から「公認心理師カリキュラムは昼間部だけ対応しており、夜間部の学生は公認心理師は取得できない」と教えていただきました・・・😅
残念❗
私は公認心理師資格目的で大学院への進学を希望しているので、公認心理師を取れないのでは大学院に進学する意味のうち半分がなくなってしまいます😅
こちらの大学院の受験は見送らせていただくことになりました・・・💧
4 | 働きながらでは国公立は厳しいかも |
---|
私は現在、フルタイム正社員をしながら通信制大学で学んでいますが・・・今でもかなりギリギリです💦
働きながら、留年なく規定の年限で全ての単位を取り、公認心理師になるための全ての心理演習・心理実習に参加し、卒業研究もこなして、更に大学院も受験しました。
若い現役の大学生と同じことを、フルタイムで仕事をしながらやっているので、経済的・時間的にエコではありますけども😅
仕事・勉強のどちらか一方に全力投球することはできません。
やっつけ感はかなりあるし、常にギリギリです。
私は母校の看護大学が公立大学でしたが、国公立大学はかなりキッチリしています。
教員・学生のレベルが高く、できる子ばっかりで、指導もできる人向けなので厳しいです。
若い時(看護大学)は何とかなったけど、40歳を超えた今、働きながらだと国公立は厳しいかな💦
これで良かったような気もしています😅
5 | 受験校は1校のみに |
---|
本日説明会に参加させていただいたのは、来年受験を予定していた2つの大学院のうちの1校でした。
こちらの大学院は志望校から外れたので、受験は1校のみとなってしまいました・・・😅
やっぱり働きながらの進学となると、制約が色々とあって厳しいですね💧
働きながらだと、大学院に進学するにも 夜間コース か、通信制 しか選択肢がありません。
学ぶことは素晴らしいことですが、生活も大切なので仕事を辞めるわけにはいきません。
私の場合、仕事を続けることが学び続けるための条件です☝🏻
大人の場合、大学院は学力だけでなく、経済的な問題もクリアできた人だけが行くことができるところです。
経済的な問題を解決できない場合はスタートラインに立つこともできません。
働きながらでも受験だけは何とかできそうなので、それだけでも十分ありがたいことですね😉
次の大学の説明会は来年の6月頃の見込みです。
次の大学院説明会まで合格できるように勉強を頑張ります😄
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋