みなさま、こんばんわ🌜

今日は通信制大学のスクーリングのため京都に行ってきました😄

この記事は2021年12月7日(火)に思い出して書いています。

 
1 冬の通信制大学

今日は通信制大学のスクーリングです🙂

京都の通信制大学までやってきました😄

 

実は今日は 卒業論文の最後から2番目の提出日 でもあり、昨日(既に今日)は 朝の3時頃 まで卒業論文に取り組んでいました💨💨

睡眠時間はわずか1時間・・・。

朝6時に目覚ましが鳴った時「え、無理。」と思ってサボろうとしました。


今日の授業は学生に大人気で、受講可能人数を大幅に超えた人数の申し込みがありました。

コロナ禍で前期は休講したり色々あった末、抽選の結果やっと勝ち取ることができました。

 

覚悟を決めて行くことにしました❗

私は障害者ですが、体力的には健常者よりもむしろ優れているので、1日ぐらいなら寝なくても大丈夫なんですよね😉

2 心理学データ解析

本日の授業は 心理学データ解析

大学院に行ったら必要になるであろう統計の分析法を学ぶ大切な授業です。

心理学は科学なので、統計データの分析スキルは欠かせません☝🏻

 

既に「心理学統計Ⅰ~Ⅲ」で統計の基礎や計算方法は学習しました。

「心理学データ解析」では、統計の計算をしてデータを出し、更にデータを分析する練習をします。

実践的な統計学なのです。

3 教室の風景

教室は今年(2021年)の3月に新設されたばかりの新校舎の5階でした😄

教室もパソコンもモニタもデスクもチェアも・・・何もかもが✨最新式✨です😉

通信制大学には工学部情報工学科や建築デザイン学科もあるため、パソコンにはAdobe CCのソフトも完備されています。

恵まれた学習環境ですネ😄

4 先生の印象に残った言葉
 

授業は先生によって事前にきちんと準備されていて、すごくわかりやすくて面白かったです🎵

まずは説明があって、次に授業中に課題をこなして提出します☝🏻

この「心理学データ解析」の授業は、「心理学統計ⅠとⅡ」を履修した人向けなので、全員統計学の基礎を理解していることになっています。

基礎的な統計学を理解した人が、授業中頑張ってやっとこなせるぐらいの量の課題でした。

 

このクラスはグループワークが前提です。

4~5人が1つのグループとなり、グループワークを通して学習と親睦を深めることができました😄

1人では詰んでたかもしれない課題も、グループで相談すればヒントをもらえたりしました。

3人よれば文殊の知恵 ですね😉

 

授業中、印象に残った先生の言葉です👇👇👇

我々は心理学者なので、統計学の専門家でもありますね。

We are psychologists, so we are also experts in statistics.

Y・I先生(心理学博士/助教)

カッコイイ🤩✨

私もいつか先生のようにサラっと言ってみたいです🤩

でも私は年齢が高いので、もし大学院に行けたとしても、なれるのは怪しげな 自称 心理学者 。

(年齢高くて大学には残れないので😅 仕事は今の仕事を続けるつもりです😉)

先生のように胸を張って「私は心理学者です」と公言できる日が来ればいいなぁ😃✨

5 ホテルに宿泊

ホテルのロビー

ホテルの客室

翌日も心理学データ解析の授業があるので、今夜は 学校の近くのホテル に泊まることにしました❗

素泊まりで 1泊3,778円

豪華ではありませんが、お値段を考えれば十分すぎるクオリティです😄

 

無料サービスのコーヒーがセットになっていたので、3杯もいただいてしまいました☕

おいしかったです😄🧡

他にもお茶漬けの無料サービスもあったのですが、卒論でそれどころでなく、いただくことはできませんでした😅

 

大阪と京都の通信制大学を往復するだけで電車代が3,000円ぐらいかかるし、体力的にもしんどいので、このお値段であれば定宿にしたいぐらいです。

今回のスクーリングが2日連続のスクーリングのラストの日程なので、宿泊も今回が最初で最後となりますが・・・😅

6 ラストから2番目の卒論提出
 

ホテルで買ってきた夕ごはんを食べた後、ベッドで休んでいると眠ってしまいました😅

23時頃に飛び起きて、ノートパソコンで卒業論文の仕上げをして、23時54分にオンライン提出しました。

途中だったケド・・・。

 

ギリギリまで頑張りましたが、卒論は完成しませんでした。

卒業論文はスクーリングが終わってから仕上げようと思います😉

最終提出は今月の下旬です。

 

どうやって書いたらいいかわからなくてなかなか進みませんでしたが、やっているうちに何となく書き方がわかってきた気がしています😄

論文を書くのがほぼはじめてなのに、最初から完成度の高い文章を書こうとしても書けませんよね😅

コツがわかってきたので最後まで完成させられそうです❗❗

 

明日もスクーリング頑張ります😄

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋