みなさま、こんばんわ🌜

だんだんと寒くなってきて、そろそろエアコンの暖房を効かせたくなってきましたね😉

 
1 エアコンの室外機の移設

イメージ図

今日、自宅の エアコンの室外機を移設 してもらいました😃

ずっとやらなくちゃと思っていたんですが、やっと実現しました😄

 

朝目が覚めたとき、突然「そうだ❗ そろそろエアコンの室外機を移設しなくてはと思って、10時になるのを待って、あちこちの業者さんに電話しました。

(私は在宅ワーカーです🙂)

 

同じ市内のある電機業者さんのホームページを見つけ、ホームページに記載があった電話番号 に電話をかけてみると、電話がつながりました。

電気業者

一体何の用ですか❓❗

 

と電話で 切れ気味💢 に言われました🤣

電話をかけてほしくない番号を、なぜホームページに載せている❓🤣

最高に面白かったので、この業者の方にお願いすることにしました😂

2 工事の概要
 

今回移設していただいたのは、私の部屋の室外機です。

2階の壁に壁掛けしてあったものを👉

 

1階に移してもらいました😊

インターネットで調べて、室外機の騒音を軽減する方法として、室外機を1階に移設することが最も有効な手段とあったからです😃

 

業者の方にお願いしてやっていただいて良かったです😊

私もDIYが好きで、電動ドリル片手に色んなものを手作りしていますが、さすがに高所作業の室外機の移設は私1人では無理でした😅

 

室外機の移設は、お昼12時30分からやっていただき、夕方に終わりました。

お値段は 33,000円 でした😀

 

業者の方には1人で作業していただいたのですが、

電気業者

新品のエアコンを取り付ける方がずっと簡単やわ。

あなたのように、ものわかりのいい人やからやるけど、こんなめんどくさい工事、真夏やったら断ってたわ❗

せめてお金をもらわないとやっていられないわ。

 

とおっしゃっていました🤣

職人気質で最高に面白い職人さんでした😂

腕が立つし、手際が良くて作業が早いし、最高に面白いしで、作業を依頼するならオススメの業者さんです👍🎵

3 室外機の騒音の悩み

実は私はこの2年ほど、ずっと エアコンの室外機の騒音 に悩んでいました。

 

2017年の夏にエアコンを買い換えたのですが、エアコンの性能がパワーアップしたので、真冬でもエアコンと加湿器さえあれば乗り切れるようになりました😀

しかし、性能アップと引き換えに、壁掛けだったこともあって、冬になると室外機の 騒音 がものすごかったです💦

真冬の夜になると、家全体が振動し、ものすごい音が響き渡りました。

 

騒音で私も辛いけど、ご近所にも申し訳なくて💦

でも、主な暖房機器が エアコン しかないから止めるわけにいかないし・・・💧

苦情が来たらどうしよう

でもエアコンがないと凍死しちゃう💦

公共の福祉我が命かわいさ の間で揺れながら生活していました😓

 

幸い、私の自宅の周辺は優しい方ばかりだったので、クレームが来ることはありませんでした😅

クレームがきていたら、頭は下げてもエアコンは止めなかったと思います。

死にたくないから💀

 

このような事情があって、ここ2年ほど冬が近づいてくるたびに抑うつ的になっていたのですが、仕事と通信制大学の両立で大忙しで、業者さんを探す時間もありませんでした😅

でも、もう限界なので、今年は何としても室外機の移設をしようと目論んでいました。

4 安心できる暮らし

室外機を1階に移設していただいたとき、私は心からホッとしました😌💨💨

もうこれで、あのものすごい騒音に悩まされなくて済むんだ、と安心しました😊

ふと、窓にゴムシートを貼ったことを思い出し、窓や額縁の裏にゴムシートを貼って、少しでも騒音を抑えようと必死だったことを思い出しました。

 

騒音で辛かった冬の日々。

クレームにおびえ、心の中でクレームと命を天秤にかけ続けなければならなかった毎日。

今日でそんな辛い日々ともお別れです😄

 

移設工事をやっていただいた業者の方に、心から感謝しています💖

困っている時に、助けていただけるというのはありがたいことですね😌✨

 

やっと心から安心して暮せるようになりました😄

今年は冬が来るのが楽しみです😄🎵

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋