みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪は午後からやっと晴れ🌞ました😄

 
1 姪①が見たいDVD

🎞️ 耳をすませば
  • 制作:スタジオジブリ
  • 原作:柊あおい(リボンコミックス)
  • 公開:1995年7月

先日、姪たちが遊びに来た時に、姪①(9歳:小学4年生)が見たがっていたDVDがありました。

ジブリの『耳をすませば』です🙂

とってもステキな作品です😉

ただ、姪②(7歳:小学1年生)がわからないだろうということで、『猫の恩返し』というアニメを見ることになりました😅

2 姪の心の成長
 

アニメの原作は、柊あおい氏による漫画。

「りぼん」という漫画雑誌で連載されていました。

 

私は この漫画がすっごく大好き でした😄

 

私が30年前に夢中になった漫画を、今度は姪がアニメで観たがっています。

去年は姪たちのために『リトル・マーメイド』のDVDを焼きました。

姪の興味関心の対象の変化から、姪の心が成長しているのがわかります。

姪も9歳(小学4年生)。

いつの間にかお年頃になっているんですね😌

 

姪たちのために『リトル・マーメイド』のDVDを焼いた日記(2020年6月)👇👇👇

3 姪たちのために張りきってDVDを焼いた

姪たちが観たがっているとなれば、伯母としてDVD💿を用意しないわけにはいきません😠🔥🔥

ここのところ連日雨☔だし、せっかくの夏休みをお家で過ごさなければならない今こそ、DVDを楽しむチャンスです❗

早速、DVDを焼いて姪に送りました😄

楽しんでくれるといいなぁ😄

 

お菓子も用意したのですが、構造上の事情で、残念ながら送ることができませんでした😅

4 中年期の発達課題(生殖性 vs 停滞)

Erik Erikson

私は41歳で、発達段階としては 中年期(35~60歳)にあたります。

発達心理学者のエリクソンによると、中年期の発達課題と心理社会的危機は、生殖性 vs 停滞

中年期の役割は、次世代を生み出し、自分よりも若年者(子ども)の世話をする ことです☝🏻

 

残念ながら、私は未婚独身で、自分の子どもはいません。

子どもがいないので、次世代を作り出すことも、子どもの世話をすることもありません。

5 子どもを慈しむ気持ち

子どものいない私には、姪が2人いて、2人ともすごくすごくかわいいです🥰
目に入れても痛くないほどかわいい姪たちのために、いっしょに本を買いに行ったり、DVDを準備したり、ついつい色んなことをしてしまいます。

 

姪たちに与えているつもりでいて、実は私の方こそ逆に姪たちから 子どもを慈しむ機会 を与えられているのかもしれません😌

姪たちとの関わりを通して、無条件の愛 の意味が少しだけわかったような気がしています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋