みなさま、おはようございます🌞

今日の大阪は晴れ🌞のようです😄

 
⭐ 「研究室訪問スライド③」が完成した
 

先ほど、「研究室訪問スライド③」が完成しました👏😃

18分40秒もある大作です😅

パワーポイントで作っていて、スライドは119枚です😅

18分もあって長いんですが、もしよろしければご覧くださいませ~😄🎵

 

YouTubeのURL👇👇👇

 

「研究室訪問スライド②」をYouTubeにアップロードしたのが、6月14日(月)。

ちょうど1週間かかりました・・・😅💦

制作期間がハードで、めっちゃきつかったです💦

⭐ 音声の問題を解決
 

懸案事項だった音声の問題を解決しました❗パチパチパチ👏😃

このスライドから、音声がWAVになっています❗

やっぱなめらか~🎵

「研究室訪問スライド①」と「研究室訪問スライド②」は音声がMP3だったので、音割れがすごかったです😅

あんな音割れしてたら、聴くだけでしんどくなりますよね😅

「音読みさん」でWAVで作ろうと思ったら、MP3より一段階手間が多くなるので、シナリオを先に作って音声だけまとめて録音する方法をとりました❗

バッチリ高音質❗

とはいっても格安読み上げソフトなので、明らかに読み方がおかしいところや、やっぱり破裂音のようなものが聞こえる時もありますが・・・😅

読み上げソフトにこれ以上お金かけられないので、何とか980円で抑えたいところです😅

動画3つで、今のところかかったお金は980円です💴

お金をかけない方法にこだわったので、たぶん安い方だと思うけど・・・😅

⭐ テーマは「精神医学の臨床診断」

動画のテーマは、「精神医学の臨床診断」です😃

難しかった~😫💦💦

シナリオは本当はもっと長かったけど、3分の1ぐらいは削除しました・・・💧

作るのが大変すぎる・・・orz

 

この画像のアイデアは、実際に持ってる本からいただきました👉

この写真を使う予定でしたが、あまりにもボロボロで、似たような画像を作りました😅

やっぱ中古で500円(元は7,200円)ぐらいだったもんなぁ😅

 

だいたいどこかの文献に出ていたことをつぎはぎして作りました。

わかりやすくするために、チョットおおげさには書いたけど、ウソは書いていません。

動画に使った本や論文は、全部手元にあり、いつでも引用元を書けるけど、動画なので書いていません😅

論文には書きます😉

⭐ やっと大学院に研究室訪問の予約を入れられる
 

動画が3つ目まで完成したので、やっと 大学院に研究室訪問の予約を入れられます❗

本当はもう1つ作る予定で、4番目が解決策でした。

このブログに既に書いたことを動画にする予定でした。

 

「研究室訪問スライド④」になるはずだった動画の主な内容(ブログ記事)👇👇👇

 

「研究室訪問スライド④」はもう研究室訪問で、口頭で説明させていただきます。

心理学メインの内容になるはずだったので、きっと大丈夫❗

先生方の方が、心理学の知識は私よりもはるかにタップリおありだと思います😀

 

動画1本につき、1週間かかるから、とてもじゃないけど無理です😫❗❗

心理実習の記録も書き直さないとやし😫💦💦

それでは😃👋

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋