みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪は晴れ🌞でした😄
![]() |
各種証明書もオンライン決済の時代へ |
---|
今日は、母校に 卒業証明書 と 成績証明書 の請求をしました。
大学院の出願が来月に迫り、そろそろ準備をしておかないと💦
いまや オンライン決済 になっているようです。
通信制大学を受験するときは、直接大学まで取りに行ったのですが、今はコロナ禍でオンライン決済と郵送のみの取り扱いのようです。
便利になりましたね😉
![]() |
大阪市立大学はもうすぐなくなる |
---|
![]() |
卒業した大学がなくなってしまう |
---|
看護大学は 大阪市立大学 の 医学部看護学科 でした。
でも、市大はもうすぐなくなってしまいます。
来年、大阪府立大学 と合併し、大阪公立大学 となる予定です。
キャンパスも現在のキャンパスから、森之宮 に移転する予定とのことです。
大阪府立大学にも看護学部があり、大阪府立大学の方が規模が大きく、市大にはない助産コースや専門看護師コースがあるなど、看護学研究科も充実しています。
看護学科は合併後、吸収されて消滅 してしまうでしょう・・・。
卒業した学校がなくなってしまうのは悲しい限りです😢
![]() |
医学部は合併してもそのままあると思う |
---|
医学部 は大阪府立大学に医学部がないし、医学部附属病院があるので、そのままある と思います。
移転予定の森之宮は大阪医療センター、大阪国際がんセンター、大阪成人病センターなど、既に大きな病院がひしめいていますし、現在病院がある阿倍野には市大附属病院以外で第3次救急がとれる病院はありません。
これからも医学系の資料を、大学図書館の医学分館に頼りまくろうと思っているので、助かります😄
大学図書館(医学分館)を使いたい放題の今、大阪市立大学を卒業して、ほんま良かったなと思います✌🏻
大阪公立大学になっても、卒業生向けの永久無料の図書館カードの発行をよろしくお願いいたしまーす❗
![]() |
母校の医師会立の看護学校はまだまだ存続 |
---|
残念ながら、母校の看護大学はなくなってしまう予定ですが、母校の看護学校(准看護学科)は今もまだずっと存続しています。
時代とともに、近隣の看護学校から准看護学科が次々と消滅していっている今も、古き良き准看護学科はまだまだ健在です。
どっちもなくなってしまうとめっちゃ辛いので、せめて看護学校だけはこれからもずっと存続していてほしいです🙂
看護学校よ、永遠なれ🍀✨
![]() |
受験予定の3校の大学院 |
---|
![]() |
出願書類を含む募集要項を請求 |
---|
大学院に、出願書類を含む募集要項 を請求しました。
受験予定の大学院は3つ。
願書の締め切り順に、A大学院、B大学院、C大学院です。
- A大学院 :先日個別相談会に参加し損ねた
- B大学院 :本日、出願書類を含む募集要項を請求
- C大学院 :大阪市立大学
D大学院 :自ら受験を断念
![]() |
それぞれの大学院 |
---|
![]() |
A大学院 |
---|
A大学院は近所なので、直接もらいに行こうと思っています。
でも、6月12日(土)の個別相談会に参加できなかったことで、合格可能性が消えてしまったような気がめっちゃしてます💧
メール相談でねばるつもりだけど、めっちゃ心配・・・💧
あーあ・・・。
A大学院は、3つの大学院の中で、もっとも距離が近いのに、いっつもボタンの掛け違いみたいな些細なことが起きて、全然接近できないんですよね・・・。
今にはじまったことじゃなくて、2018年に相談に行かせていただいたときからずっとこんな感じです。
しかし、今の通信制大学に入学する決め手になったのは、A大学院の教務の方の 「看護学科を卒業していたとしても、公認心理師受験資格がないと、大学院の入試すら受けられませんよ」 というキッパリした親切な一言でした。
A大学院に相談させていただかなかったら、私は通信制大学に行っていないはずだったんです。
ある意味道を与えてくれた大学院。
![]() |
B大学院 |
---|
看護大学時代の友達と再会を誓った大学院✨
B大学院は本日、出願書類を含む募集要項を請求。
大学院入試説明会に参加申し込み済。
B大学院に関しては、なぜかすごい勢いで道が開いていくような感じです。
本当は会社のミーティングのスケジュールの都合で、説明会にも参加できない予定だったのですが、会社の予定の方がまさかの消滅。
奇跡的に入試説明会に行けることになりました👏😃
B大学院に関してだけは、モーセが海を割った様に、本来は道などないところに、私の前に道が開く パターンが多いです。
しかし、B大学院の先生方が私をどうお考えかはわかりません。
希望はN教授の研究室✨(通信制大学のN教授とは違う先生です)
![]() |
C大学院 |
---|
C大学院は大阪市立大学で、母校のご縁にすがりまくってます。
学部もキャンパスも違うから、全然関係なくて、もしかしたらご縁なんてないかもしれませんが😅
C大学院は・・・なぜか、ホームページのどこにも 出願書類を含む募集要項の請求先 が載っていません。
C大学院はコロナ禍ということで、大学院入試説明会もなくなってしまったし、もしかしたら今年は合格者が出ないかも・・・💧
![]() |
D大学院(自ら受験を断念) |
---|
憧れの 時計台のある大学院。
西日本で最も偏差値の高い大学 として有名。
無謀にもD大学も受験予定でしたが、臨床心理学コースに精神医学に詳しい先生がおられないという話を聞いたのと、D大学の心理学の卒業生から「指導してもらうためにはかなり粘らないといけない。ちゃんと教えてほしいならB大学院をオススメ。」という話を聞いたため断念しました💧
大学院入試説明会だけでも参加したくて日程をチェックしていたところ、大学院入試説明会が通信制大学の重要なスクーリング日と重なり、絶対に参加できないことが確定し、「ご縁がないんや・・・orz」と確信しました。
やっぱりご縁ってありますよね😅
実はひそかに、「博士後期課程はぜひD大学へ」と思っています。
目標は高く・・・でも高すぎるかな❓😅
という状況です・・・💧
3つのうち、どこかに受かりますように🙏✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋