みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪は雨☔が降ったりして、肌寒かったです😅
![]() |
心理実習の宿題:事前学習シート |
---|
心理実習の宿題の 「事前学習シート」 を書きました😀
手書きではなく、Excelでほぼほぼ同じようなシートを作りました😄
医療・司法犯罪・福祉領域 それぞれの事前学習シート1枚で、合計3枚書きました。
A4用紙1枚ですが、所在地や実施している事業、対象者、心理職に求められる役割、多職種連携など事細かに書くので、3枚書くのに結構時間がかかりました😅
![]() |
司法犯罪領域の実習先は医療少年院 |
---|
司法犯罪領域の実習先は、医療少年院 です。
非行少年について有名な本と言えば、「ケーキの切れない非行少年たち」 ですよね。
刑務所の再入所者(再犯率)は4割ですが、少年院は2割程度とのことです。
少年院や医療少年院については何も知らないので、めっちゃ調べまくりました❗
すごく勉強になりました😀
(それぞれの画像をクリックすると、掲載されているホームページにJUMPできます☝🏻)
![]() |
心理技官(矯正心理専門職) |
---|
心理職は 心理技官(矯正心理専門職) として活躍されているとのことです。
心理職にはこういう仕事もあるんですね😃
私は年齢オーバーしている上に、ガチ医療寄りなので、これから目指すわけではありませんが😅
心理職の専門性を発揮し放題で、非行少年の更生・社会復帰に貢献できます❗
地方公務員または国家公務員で身分も安定しているのでオススメです☝🏻
受験できるのは 30歳(1991年4月2日以降生まれ) まで。
お若い方、ぜひチャレンジされてみてください😄
心理技官(矯正心理専門職)採用ホームページ👇👇👇
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋