みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪と京都はとってもいいお天気でした😄
1 | 心理実習のために京都へ移動 |
---|
![]() |
京都の大学に向けて大阪出発🚃 |
---|
本日は2回目の心理実習でした。
大阪駅から通信制大学のある京都へ向かいます。
授業は13時25分からなので、11時45分大阪駅発の新快速に乗り込みます。
2回目なので、大学への通学も慣れてきた気がします✌🏻🎵
![]() |
京都の最寄り駅から大学へのバスの中で思ったこと |
---|
はい、京都に着きました。
電車が5分遅れだったので焦りましたが、何とかバスに乗ることができました😄💨💨
駅からはいつも通りバス🚌に乗って大学に向かいます。
先週の心理実習では若い学生さんでギュウギュウ詰めだったバス内に、学生さんの姿が見当たりません😳
2 | 大学院進学に向けて新たな決意 |
---|
![]() |
バスに乗っている時にふと頭を過った思い |
---|
大学までバスに乗ってる時にふと・・・
私がやろうとしている心理学研究は、成功すれば多くの人を救える可能性がある。
普通、研究によって直接人を救うことはできない。
しかし、私のやろうとしている研究は、統合失調症ではないのに、統合失調症と誤診を受けて苦しんでいる十数万人の人を直接救える可能性があるのだ。
という考えが頭を過りました。
![]() |
大学院進学や研究者になることは私の夢ではなかった |
---|
私は今でこそ大学院進学や研究者を目指していますが・・・・・・本当のことを言うと、私は自分のために、大学院への進学や研究者になることを望んだことは1度もありません。
私の願いが全て叶うなら、私はもう1度 看護師に戻りたい です。
それなのに、通信制大学に通ったり、大学院を目指して勉強していたりして辻褄があいませんよね😅
なぜ私が大学院を目指しているかというと、それは 統合失調症ではないのに、統合失調症の誤診を受けて苦しんでいる人を統合失調症(誤診)から解放したいから です。
大学院への進学や、研究者になることは、私の目標を達成するためのただの 手段 です。
![]() |
研究者を目指す動機(統合失調症でないのに統合失調症の誤診を受けること) |
---|
私の統合失調症の誤診を受けて苦しんでいたのでわかりますが、統合失調症の誤診や不必要な抗精神病薬の内服は、人生を完膚なきまでに破壊するに十分な威力があります 。
私は正直、誤診を受けて統合失調症患者として生きていた時、辛すぎて 「これなら生まれてこないほうが良かったな」 と何回思ったかわからないです。
私はたまたま統合失調症患者(誤診)になっても就労を継続できたからいいですが、統合失調症や患者さんについて知識を収集していくうちに、何となく誤診でも就労を継続できない人の方が圧倒的に多いんじゃないかという気がしています。
「働くことが全て」と言うつもりはありませんが、現代社会ではお金がないとどうにもならないことが多すぎますからね・・・。
誤診の場合、人生の大半を不必要な治療に終始し、飲む必要のない抗精神病薬の副作用のために働くこともままならず、気がついたら「学歴」「キャリア」「家族(配偶者・子ども)」「資産」が全て手に入らなかった 何もナシのナシナシ人生 になっていることもままあると思います。
本当に統合失調症だったら病気なので仕方がありませんが、これで誤診だったらやってられませんよね❓
統合失調症(誤診)の無駄な治療のために 何もナシのナシナシ人生 を歩んできて、40~50歳ぐらいになってから 「やっぱりあなたは統合失調症じゃなかったです。発達障害でした。」 とか言われても、人生被害の取り返しがつかないです。
かけがえのない人生や努力によって積み上げてきたものを、精神医学が治療の名の下に自由自在に一瞬で跡形もなく潰せるとしたら・・・とてもじゃないですが安心して暮らすことなんてできない気がします。
それを思うと、私は 安心して暮らせる社会にするために 何とかしてこの問題を解決したいと強く思います。
![]() |
進まない勉強 |
---|
理想はあくまでそうなんですが・・・😅
ぶっちゃけ、勉強はあまり進んでいるとは言えません😅
それは色々と迷いがあって心が揺れているからです。
例えば、大学院に進学することはいいですが、専門領域が慣れ親しんだ 看護学 ではなく、まだ勉強したての 心理学 ・・・。
仕事を退職しなければならないかもしれないのに、看護学なら大学院を卒業しても就職先はありますが、心理学は・・・「あったらいいなぁ」ですし💧
![]() |
社会的に危険な研究テーマ・・・看護師として再起不能になるリスク |
---|
それに、私の研究したいテーマが 「統合失調症の誤診」 。
匿名の障害者当事者ブロガーとしてや、精神障害者当事者同士のコミュニケーションでは話題や情報提供としてアリだと思いますが、社会的には声に出すことも憚られるようなテーマです。
それを敢えて実名で研究しようなんて・・・今度こそ苦労して手に入れた 看護師免許証に自ら火をつけるようなもの です。
我ながら本当に愚かだなぁと思います。
看護師免許証は統合失調症の誤診のせいで相対的欠格事由となり、大阪府から無期限の免許の停止処分を受けているので、既に紙切れ同然ですからもういいですけどね。
私の志は立派かもしれませんが、そう評価してくださるのはあくまで統合失調症の誤診を受けて苦しんでいる当事者の方とその家族の方に限られます。
健常者の方に 「統合失調症患者なんかどうでもいい。そんな話はもう聞きたくない。」 と一蹴されたらそれまでです。
こんな偏見MAXの"特異的な"研究テーマを抱えて、研究室訪問が怖すぎます😰
![]() |
やっぱり大学院受験を頑張ろうと改めて決意した❗ |
---|
というわけで、勉強があまり進んでいなかったのですが・・・やっぱり できるとこまで頑張ってみよう と決意を新たにしました❗
2020年4月末、私のカルテから統合失調症の病名が消えました。
2019年1月に発達障害が発覚し、主治医の指示の下に減薬、次いで断薬をはじめて1年。
そこから3ヵ月の経過観察を経て、私はやっと統合失調症から解放されました。
その時私は生き返ったような気がしました✨
それまで私は生物学的には生きてはいましたが、社会的には死んでいたような気がしていたからです。
爽快感ったらなかったです❗
統合失調症のせいで失われていた全ての可能性が、突然戻ってきたような気がしました❗
あの最高の気分を、統合失調症の誤診で苦しんでいる人にも味わっていただきたいです。
私のカルテには 注意欠陥・多動性障害を伴う自閉症スペクトラム障害 の診断名があり、私は現在ただいまも精神障害者(発達障害者)です。
でもぶっちゃけ、統合失調症じゃなかったらもう何でもいいです❗
私は自分が発達障害であることに、感謝しています✨
統合失調症の誤診を受けて苦しんでおられる方も、発達障害者になることができたら、きっと同じように思われると思います。
多くの人が人生を取り戻せるのならば、私が頑張るだけの値打ちはあると思います。
私は全知全能の神ではなく、ただの人間です。
頑張ってもうまく保障なんてどこにもありません。
でも、できる限り頑張らなければならない と強く感じました。
頑張ってみます❗
心理系大学院の教授の先生方も、共感は無理としても、お話ぐらいは聞いていただけるかもしれないじゃないですか😉
3 | コロナ禍で大学は休校 |
---|
![]() |
通信制大学に到着も閑散としている・・・ |
---|
バスの中で色々と物思いにふけって、やっと大学に到着してみれば・・・先週に比べて人が少なく、閑散としていました😅
大阪を中心とした関西では、新型コロナの感染者数が爆発的に増加しています。
蜜を避けるため、各大学は休校やオンライン授業への振り替えを行っているとのことでした。
![]() |
ほぼ無人の大学構内 |
---|
先週レンタルした 『ヒルガードの心理学』 を図書館に返却しに行ったりして、キャンパス内を移動しました。
キャンパス内はこの通り、ほぼ無人でした。
先週は若い学生さんでごった返していたのですが😅
![]() |
新設した校舎にも行ってみた |
---|
人が少なすぎるので、新しい校舎を見学しに行ってみました😃
めっちゃキレイでした✨
ここ、何ていうショッピングモール❓
![]() |
実習参加同意書を事務所に提出 |
---|
先週、印鑑を忘れて提出できなかった 実習参加同意書 を、事務室に提出させていただきました😀
これで一安心です😄💨💨
4 | 心理実習② |
---|
![]() |
「心理実習で学びたいこと」作文(レポート) |
---|
心理実習は13時25分から15時までの1時間35分です。
今日の実習は、前回を同じ教室で、「心理実習で学びたいこと」についての作文(レポート)を書きました。
このレポートのために、事前に図書館でそれっぽい本を5冊レンタルし、本を全部持って行っていたので、それなりのレポートが書けました😄
(むしろダメなのかもしれないけど💦)
そして、12人の学生が1グループ4人の3つのグループにわかれて、それぞれのレポートの内容についてグループワークをしました。
![]() |
今日の連絡事項 |
---|
これからは登下校時に校舎の1階の入り口で、学生証をスキャンして、来た時間と帰った時間を記録すること。
授業の出席は、教室の入り口で学生証をスキャンすることで出席したことになること。
来週の心理実習までにやってくる宿題があること。
の連絡がありました😀
1回1時間35分なので、今日の実習はこれでおしまいです。
![]() |
放課後 |
---|
数名のクラスメイトとしばらくおしゃべりをしました🎵
話題は何と言っても大学院選びと受験です❗
考えていることはみな同じ❗
第一志望の大学が全員バラバラなので、お互いの持っている情報を交換しました😄
5 | 大阪へ帰宅 |
---|
![]() |
同級生といっしょに帰る |
---|
前回いっしょに帰った同級生の20代女子は、今日は別ルートで帰る、とのことでいっしょに帰れませんでした😅
その代わりに、クラスメイトの30代男子といっしょに京都駅まで帰りました。
またまた大学院入試について、色々と貴重な情報を教えていただきました✨
30代男子は心理系大学出身の社会人。
しかし公認心理師という新しい資格ができたため、心理学は既に修めたけど、資格取得目的で3年次編入されたそうです。
仕事を休職できる会社にお勤めとのことで、今後は求職して大学院に進学予定とのこと❗
既に研究室訪問も終えており、後は受験するばかり、とのことでした。
うらやまし~~~~~❗❗
いくつかの大学院についても色々と貴重な情報を教えていただきました😄✨
ありがとうございます❗
お返しに、私が受験を希望している大学院の入試情報や、おすすめの勉強法を情報提供させていただきました🎵
コレよ、コレコレ❗
気さくで楽しい ザ★大学生のコミュニケーション✨✨
青春できたーーーーーーーーー😆⭐🎵
![]() |
大阪駅に到着 |
---|
そんなこんなで青春気分にひたっていると、大阪駅に到着しました😊
![]() |
大阪名物イカ焼き |
---|
お腹が空いたので、大阪(梅田)駅の阪神百貨店で 大阪名物イカ焼き を食べて帰ることにしました。
大阪名物なのですが、食べるのは私も今日が初めてです😄
こちらが、大阪名物イカ焼き🦑 です😄
これ1つで154円。安い❗❗
縁日に食べた「イカの卵焼き」と「おせんべえ」を足して2で割ったような味でした😄
おいしかったです。
これなら名物になるのもわかるなぁ😃
明日は会社に出勤です😄
立て続けだけど、頑張って行ってきまーす😄👋
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋