みなさま、こんばんわ🌜

ようやく通信制大学の課題が終わりました😄

 
1 通信制大学の課題の締め切り
🍀 2020年度後期 課題の締め切り

燃え尽きた

昨日(1月20日)の23時59分が、2020年度後期の課題の締め切りでした。

燃え尽きました。

結果はこんな感じになりました。

🍀 課題の提出状況

9科目の課題を提出💮

3科目を落とすことになりました😫

間に合わなくて😅💦

初の フル単位ならず となりました💧

 

卒業まであと5単位。

3科目とれば卒業です❗

🍀 単位をフル単位でとれなかった理由

2020年度後期はとにかく仕事が忙しかったです💦

8月に人事異動があり、それまでの事務職から初のデザイナー職になって、環境が変わったのが大きかったです・・・💧

「仕事と両立できた」ということで良し としたいと思います。

2 2020年度後期を振り返って
🍀 2020年度後期は盛りだくさんな日々

2020年度後期は、盛りだくさんでした😅

2020年度後期のTOPIX

🔶 仕事上の人事異動

🔳 母の緊急入院

💠 心理演習

💠 卒業研究

💠 通常授業(単位取得)

なんかめっちゃ忙しくて、あっという間でした😅

本音を言うと、あまりにもきつくて 「もう学校、無理かな」 と思った時期もあったんですが、何とか乗り越えられてホっとしています。

この後にまだ 後期試験 がありますけども(笑)

🍀 「仕事」と「学業」の両立・社会人学生の宿命

去年の8月に人事異動があって、今のデザイン部に異動になったのですが、とにかく忙しかったです💦

 

「スクラップド・アンド・ビルド(scrap and build)」 を掲げ、作っては作り直しを繰り返してたのですが、スケジュールがハードだったので大変でした・・・💦

私以外のプロジェクトメンバーも、忙しさのあまり顔色が変わっていました💧

 

仕事だけでもかなりきつかったのですが、仕事に加え勉強もなると、かなり厳しかったです😅

「仕事」と「学業」の両立って本当に大変だ と思い知りました😅

来年度は待ちに待った 「心理実習」 があるので、どうなることやら😅

3 私が頑張れる理由
🍀 励まし合える学友の存在

通信制大学ですが、私には 学友 がいます😄✨

 

通信制大学で学ぶということは、基本1人で勉強することになります。

普通の学校なら、学校に登校すれば友達に会えますが、通信制なので基本自宅で勉強することになるからです。

 

通信生なのに 学友がいる ということはどういうことなのかというと、実は2019年の春に学校に入学してすぐにLINEで、「通信生LINEグループ」 を作ったんです😄

そのグループが約2年たった今も存続しています😄

🍀 通信制大学LINEグループ

私は通信制大学に入学した時に、すぐにLINEで 「通信生LINEグループ」 を作りました😄

LINEグループの目的は 「学習の情報を共有して、効率よく勉強すること」、そして 「卒業後の心理職としての人脈づくり」 です。

たくさんの通信生の学生さんに入っていただき、それが今も存続しています😉

距離は離れていても、こうやってLINEでつながっています。

普段から学生同士、声をかけあって励まし合って、みんなで頑張って勉強しているんです😄

🍀 学生時代の特権・遅咲きの青春

ここまで頑張れたのは、自分と同じように頑張っている学友のみなさんがいてくれるから だと思います✨

 

1人で勉強していても、私はリタイヤしなかったと思います。

でも、さぞかし寂しい学生生活になっていたことでしょう。

新しく友達と出会い、同じ未来に向けてみんなで切磋琢磨して頑張れるのは、学生時代の特権であり醍醐味だと思います😄✨

 

コロナ禍ではありますが、卒業するまでに1回はみんなで飲みに行けたらいいなと思っています🍺😊

仲間の障害者に対してより良い支援をする目的 で入学した通信制大学でしたが、私の方こそ逆に 多くのものを与えてもらっている ような気がしています✨

4 障害者が自らの可能性を追求すること
🍀 障害があっても夢は叶えられる

私には障害があります。

そしてフルタイム正社員で働いています(在宅ワーク)。

 

私は健常者よりも何かと虚弱なはずの障害者(精神障害者)。

普通は働くことが精いっぱいで、その上更に仕事を維持したまま通信制大学に通って負荷をかけるとなると、あらゆる方面から止められると思います。

思いやりとともに。

 

私は仕事の傍ら通信制大学で勉強させていただき、人生を楽しみ、遅咲きの青春を謳歌させていただいております✨

生きることが楽しいのは、私が障害者でも やりたいことを諦めなかった から。

 

例え障害があっても、私は人生や夢を諦めてほしくありません。

障害を抱えていても、自らの可能性をしつこく追求していただきたいです。

 

私はきっと夢を叶えます。

そして 「例え障害があっても、健常者と同等あるいは健常者以上に実力を発揮できるんだ」 ということを、社会に対して証明したいと思います✨

庇われて、配慮されるばっかりが障害者じゃないんだぜ❗

 

今度は 仕事の方がおしている ので、次は気持ちを切り替えて仕事を頑張りたいと思います💪❗

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋