皆様、お久しぶりです😄
お元気にされていましたか❓
ところで私は子育てにとても関心があります✨
赤ちゃんとして生まれた子どもが、毎日毎日成長して大きくなっていくところ。
親となった人は、子どもの成長を見守りながら自身も親として成長していき、優しさや包容力を身に着けていくと考えています。
なぜ子育てに関心があるかというと、私の場合は精神障害者になってしまったので仕方がないのですが、社会で働くだけでは大人として未熟な気がするからです。
かといって、私は障害者なので子どもをつくることは極めて難しく、遺伝なども考慮して子どもは合理的に断念しております。
私は未婚独身子無しですが、私には姪っ子が2人います。
弟夫婦の子どもです。
【姪の年齢】
姪①:小学3年生
姪②:年長さん
先日、姪①に言われました。
姪①:「アリエル観たことないから、見てみたい」
アリエルとはディズニーアニメーションの『The Little Mermaid』のことです。
私はmp4のデータで持っていました。
そこで、ダイソー(100均)でDVD-Rを購入し、パソコンでmp4のデータを焼いて姪①に渡しました。
しかしパソコンで動作をチェックしてから渡したものの、TV📺では再生できなかったようです。
姪①は今8歳。
今の多感な時期に、本人がやりたいと思うことは何でもさせてあげたい。
そこで、今度こそ『The Little Mermaid』をテレビで見れるようにDVD-Rに焼こうと思いました。
ダイソーでDVD-R2枚入りを5パック買ってきて、再挑戦です😠🔥💨💨
パソコンで焼いたDVDをテレビで見れるようにするためには、有料のソフトを購入するとスムーズにできるようです。
DVDを焼くソフトは永久ライセンスで4,000~6,000円。
しかし私は社会人とはいえ、貧しい障害者雇用の身。
なるべくお金はかけたくありませんでした。
そこで、私はDVDを焼けるフリーソフトを探して試してみました。
【私が試したDVDを焼くためのフリーソフト】
▶ DVD Styler <無料>
▶ DVD Flick (英語版) <無料>
▶ DVD Flick (日本語版) <無料>
▶ ImgBurn <無料>
▶ BurnAware Free <無料>
▶ DVD Memory <有料>
無料ソフトを試したのですが、途中で固まってしまったりエラーが出て、結局DVDを焼くことはできませんでした。
結論として、 DVD Memoryを4,100円(キャンペーン中)で購入することになりました。
安月給の障害者雇用の身に4,100円は痛かったですが、「私が持っているmp4のデータを姪と共有できる✨」と思うと、即決でした😊
無事に『The Little Mermaid』をDVDに焼くことができました。
早速姪に送りました😄
喜んでくれるかな~❓
親はこうやって子どもの笑顔のためにお金を出す気になるのだなぁということはわかりました😉✨
我らは障害者。
多くの障害者は、その生涯において、結婚することも子どもを持つこともありません。
障害者になる最大のデメリットが、「子孫を残せなくなること」だと思います。
※ 障害者でも結婚して子どもを持てる方もいらっしゃいます。
しかし割合としては決して多くはありません。
自身の子は持てなくても、姪っ子や甥っ子(おられればですが・・・😅)さんをかわいがることによって、子育てについても少しは理解ができるようになると思います😉💡