左右とも軽度外反拇指、
小指のねじれ、軽度偏平足、外反足
左右とも小指のねじれ、軽度偏平足、外反足
という感じで長男くんほどではないけど、
やはり変形がある様子😅
そして、改善案も教えてくれるのですが、
足に合う靴を履く
足のマッサージとインソール
指のトレーニング用ソックスの着用などなど。
インソールに関しては
長男くんは少し前から使っていたのですが、
2種類あるので、どちらにしたらいいのか、
実際にみてもらって間違ってなかったので、
良かったです。
そして、指のトレーニング用ソックスは
五本指ソックスなのですが、
汚れる位置で歩き方の癖が
わかるらしいです😅
足に合う靴に関しては
やはり4Eの靴を作っているところは
ほぼないらしく😅
一応紹介するけど、デザインがね〜
と言っていたのがこちら
なるほど〜!
確かに小学校じゃあ絶対嫌がりそう😅
ゲンキキッズさんのは悪くないようなので、
しばらくはゲンキキッズの3Eにインソールを入れて
様子をみようと思います。
ただし、上履きに関しては
断然これがいい!
これとインソールの組み合わせで
履いてみたら、
長男くん、すごく楽〜と喜んでました!
上履きって何故か
幅広とかほとんど売ってなくて
みんな同じ形なんですよね💦
今まで色々探して試してみたけど、
幅広の長男くんには
これが一番良さそうです💦
上記の靴もインソールも靴下も
全部のっびーずショップ
というオンラインショップで買えて
割とすぐ届きました!
足ってとても大切なので、
これで少しでも変形が改善してくれると
いいのですが、、、
ちなみに五本指ソックスは
長男くんと次男くんで
色違いにして履いてますが、
やはり履くのはなかなか大変で時間がかかる😅
それでも保育園ではなんとか
次男くんも自分で履けてるみたいです💦
(普段は裸足保育ですが)
ちなみにオンラインフィードバックの時に、
色々話を聞いていて、
柴田先生はからだ環境総研
というのもしているらしく、
身長を伸ばすことや運動神経を良くすることも
力を入れているようでした。
オンラインフィードバックの結果にも
今の身長が平均より高いか低いか
ということも入っていて、
身長の高さは遺伝ではなく
生活習慣で変えられるとか??
運動神経も同様らしく、
一緒に参加されていた
地域担当の方は、
子育てでこれが正解というのがわかったから
すごくいいんです!
みたいなこともおっしゃっていたのですが、
それには???な私でした😅
子育てに正解なんて絶対ないと
思っているもんで😅
ただし、身長や運動神経を良くするための
関わり方みたいなものは
あるのかもしれないなと思いました。
でも絶対はないと思うのだけど😅
(個人的感想です)
ちなみにオンラインフィードバックの最初に
「お子さんにどうなってほしいですか?どう育てたいですか?足が速いとか、運動神経が良いとか」
みたいな質問をされて、
??と思いつつも、
「能力よりも、人の気持ちがわかる心を持つ、優しい子に育ってほしいです。」
と答えた我が家😅
めっちゃズレてたかもしれません笑
でもどうしたい、どう育てたいは
親ではなくて子供が持っている物だと思っていて、
本人がこうしたい!というのが出てきたら、
それを伸ばしてあげたいというのが
我が家の考え方。
そりゃ身長は低いより高い方がいい、
運動神経も悪いより良い方がいい、
頭も悪いより良い方がいい
みたいなのは世間一般的にはあるけれど、
別にそれを絶対に望むわけではなく、
一人一人の個性に合わせて、
本人がやりたいことができるのが
一番の幸せじゃないかと個人的には
思っているので😅
まぁ何にせよ、
足の変形は治るに越したことはないので、
今回はオンライン測定を受けられて
良かったなぁと思っています。
ほぼ自分たちの予想通りの結果でしたが、
プロから言われると間違ってなかったなという
安心感が得られるので😁
先生には定期的に測定をすることを
すすめられたので、
しばらくやってみて、
変わってきたらまた測定してみようかなと
思っています。
ということで、今回のこそギャンは「チャイルドヘルスケア協会の足の測定」