ほぼ毎日学童の長男くんですが、
やはり何もないのは可哀想かなと思い、
毎週一回くらいは何か
特別なイベントがあるように
夏休みを組み立ててみました!
とはいえ、親もそんなに休みが
取れるわけではないので、
私と旦那さんの休みを合わせながら
日帰りお出かけを入れることに!
というのも、、、
夏休み中の宿泊って高っ!!!
今までずっと一般の夏休み期間(お盆含め)
を避けてお出かけをしてきた我が家。
初めて夏休み期間で探したら
その値段の高さにびっくり!!!
小学生になるとただでさえ値段があがるのに、
普段の倍とかの値段になっているのをみて
俄然お出かけ欲減退😅
ということで、
今年は夏休み中の平日に
単発で休みを入れて
お出かけをすることにしました😅
その第一弾が、
鉄道博物館!!!
シンカリオンを観るようになってから
また行ってみたいと思いつつ
なかなか行けていなかったので、
先週の木曜日に行ってきました!
前日まで悩みに悩んだのは、
シンカリオン×てっぱくきっぷ
を使うかどうか!
シンカリオン×てっぱくきっぷ
というのは
鉄道博物館の入館料と
往復の交通費(新幹線自由席と在来線、ニューシャトル代)がセットになって
尚且つシンカリオンのおまけがついて
お得な値段になっているというもの😅
実はお友達から
そのシンカリオンのおまけだけは
次男くんがもらっていたりして、
しかも我が家の最寄り駅川崎駅からだと
東海道線一本で大宮まで行けるのに
わざわざ東京駅でのりかえて
新幹線に乗るのかぁ〜というのもひっかかり😅
値段的には割引がきくので、
そんなに大きな差はないものの、
調べてみたら
むしろ新幹線に乗り換えた方が
時間がかかるということもわかり😱
かなーり悩んだのですが
結局せっかくだからと
シンカリオン×てっぱくきっぷを
使うことにしました😅
結果、、、良かったは良かったんですが、
まぁ、結論としては
我が家から(川崎駅から)なら
東海道線のグリーン車でいくのが
一番楽チンだったかなというところ😅
次回はたぶんそうすると思います。
(たぶんシンカリオン×てっぱくきっぷより高くつくけれども、、、)
というのも、
予想はしてましたが、
あさのラッシュ時間帯に
東海道線で川崎から東京まで
乗らなければいけない😅
そして、帰りに至っては、
次男くんが、力尽きて
東海道線に立って乗っている間に
寝てしまい😅
混雑しているので、
長男くんと旦那さんとは離れてしまっているし、
私は必死に次男くんを自分にもたせかけながら、
脇の下を支えて耐えるという状況😅
本格的に寝たのは品川以降だったので、
10分弱だったとはいえ、
なかなか辛かった〜😭
これがグリーン車なら
大宮から川崎間の約1時間
ゆったり寝かせることができたなぁと😅
朝のラッシュもグリーン車だと
品川あたりまでは座れないとはいえ、
グリーン車の接続部分に乗れるので
ギュウギュウにはならないし、
だいたい品川か新橋あたりで空いて
ちゃんと席に座れるのでそこも良いのです😊
とはいえ、シンカリオン×てっぱくきっぷ
の良さもあって、
東京→大宮間は
新幹線の自由席ならどれにでも乗れる!
なので、子供達は乗ったことのない
新幹線に乗れて
大喜びでした😁
まぁ、約20分ですけどね💦
残念ながらはやぶさは全席指定なので
乗れないのですが😱
行きはあさまE7系
帰りはマックスとき(全車両二階建て)
に乗って楽しんでました!
あと当日に券売機で買える
というところも良かったです!
ほかの割引券は
コンビ二発券で前日までという感じだったので💦
ちなみにシンカリオン×てっぱくきっぷは
3人分でこんな厚さ!
びっくりしました😅
長くなってしまったので、鉄道博物館についてはまた次の記事で書きます!
ということで、今回のこそギャンは「夏休みの予定とてっぱく×シンカリオンきっぷ」