長男くんのおたふく風邪のその後 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

長男くんのおたふく風邪、
今日で5日目になりますが、 
ようやく痛み止めなしでもいられるくらい
元気になってきました。

1日目(夜から発症)
痛みで夜中に起きて
泣き続ける

2日目
痛み止めを3回飲み
それでも痛みが強く、 
横になって水分と流動食のみ。
腫れている部分も冷やして過ごす。
夜間の痛みで起きてしまう。

3日目
夜中に起きていたのもあり、
朝は9時まで寝ている。
昼間も痛み止めを3回飲み、
痛み止めが効いている間は元気だか、
やはり切れると辛そう。
水分、ゼリーと雑炊程度。

4日目
ようやく夜中は起きなくなるが、
朝は9時まで寝ている。
昼間は一回だけ痛み止めを飲むが
その後は飲まずに過ごせる。
ゼリー以外にも卵かけご飯とうどんが食べられる。
お昼寝も夕方1時間のみ。
夕方からは走り回っているので、
痛みも取れた様子。

5日目
朝から痛み止めなしで
卵かけご飯と味噌汁を飲む。

といった感じで、
腫れも一時よりはひいてきた印象。
なんとか明日の受診で
登園許可証がもらえるといいのですが、、、

高齢者用の高カロリースティックゼリー
{65EB9B82-75A6-4AB9-8271-7753AE00AAAB}
サンプルを持っていたので
長男くんにあげてみたら
なかなか好評でした(笑)
こんな時にも役に立つんですね〜。

さて、昨日の夕飯
{4635F73C-4B1D-478E-8448-E7898146C065}

豚バラ大根
マカロニサラダ
スパニッシュオムレツ
味噌汁(さつまいも、豆腐)
雑穀米

感染予防のために
おじいちゃん、おばあちゃんと
食卓を分けているので、
食べる前から食べかけみたいになってます(笑)

ということで、今回のこそギャンは「長男くんのおたふく風邪のその後」でした。