予防接種のおかげか、
はたまたタミフルのおかげか、
木曜日の夜中から上がった熱は
土曜日の朝にはすっかり下がりました(^_^;)
ねつが出ていたのは丸一日程度。
何日も高熱で唸っているようでは
可哀想と思っていたので、
その点は良かったのですが、
逆元気過ぎて、昨日も一日大変でした(T_T)
朝は5時から起きたと思ったら
午後14時まで全くお昼寝なしで
遊び続け、
でもちょっと機嫌がわるいので、
少し思い通りにならないことがあると
ギャーギャー泣く感じ(^_^;)
次男感染予防の為、
私と次男は基本的に寝室で過ごし
旦那さんが長男とリビングで過ごしてくれていたのですが、
あまりに泣き声がひどくて申し訳ないくらい、、、
でも一緒にみてあげるわけにもいかず、
土日で本当に良かった、
平日だったら一人で2人は
どうにもならなかったなぁと感じました。
しかし、午後になって
なんだか私も全身怠くて、
頭と手足の関節が痛いような、、、
熱はないので、おそらくウイルスと
戦っているのだろうと思い、
なんとか発症しないことを祈るばかり。
子供といたら、ウイルスを体内に入れない
なんてことはまず不可能なので、
入れる量をできるだけ減らす&自分の免疫で勝つ
しかないんですよね(T_T)
夕飯も旦那さんに買い物に行ってもらい、
家の前のおばあちゃんが、
作って届けてくれた
もつ煮と市販品で済ませ
もつ煮と市販品で済ませ
(もつ煮、ありがたかった~(T_T))
熱はなかったので、
次男から順番に
お風呂に入ってウィルスを洗い流し(^_^;)
寝る前には豆乳くず湯を飲んで
また別々の部屋で就寝。
私は37.1度まで熱は上がったものの、
朝には36.6度に解熱。
症状も喉と鼻に移行してきたので、
きっとウイルスには勝ったんだろうと、、、
しかし昨日までまあまあ元気だった
旦那さんが今朝から頭痛、、、
予防接種のおかげか
2人とも高熱にはならなかったけど、
完全に罹患してますね(T_T)
唯一無事なのが次男だけで
それだけでもありがたいのですが(>_<)
しかし、旦那さんが倒れると
既に元気な長男(でも鼻水はだらだら)
を面倒みれる人がおらず、
新年早々実家の母にヘルプをお願いしてしまいました。
インフルエンザの巣窟に
呼ぶのは本当に申し訳なく、
できれば避けたかったのですが、、、
今日午前中の用事を済ませたら
来てくれるとのことで、本当にありがたい(>_<)
それにしても熱が下がった長男をみてると
かえって遊んでしまって安静がとれず、
鼻水などの症状はイマイチ良くならない気が、、、
タミフル飲ませたのは正解だったのかなぁ?
と悩むところです。
熱は可哀想だけど、
熱が出てだるくないと、
子供って安静や静養がとれないので、
熱だけ先に下がるお薬って
むしろ良くないのでは?なんて考えてしまいました(^_^;)
あ、もちろんウイルスの増殖を抑える薬なので、
熱だけ下げてる訳ではないけれど。
まぁ感染力が下がるとか
インフルエンザ脳症を少しでも予防できると言われると
飲ませるか悩みますけどね~(>_<)
とりあえず朝は玄米雑炊を作って食べさせ
洗濯を済ませたので
次男と私は寝室生活(^_^;)
劇的に悪くはないけど
決して良くもないので、
お昼まで次男と休みます~。
にしても、
次男はまだ三ヶ月だから
寝室でも布団とバウンサーがあれば
通常生活が過ごせるけど、
これ、もうちょっと大きくなって
動き回れるくらいだったら
部屋を分けるっていってもそう簡単にはいかず
益々大変かも、、、と思ってしまいました。
ということで、今回のこそギャンは「インフルエンザのその後」でした!