新年初の発熱(T_T) | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

ようやく溶連菌感染症の薬も飲み終えて
ほっと一息。
元気に保育園と思いきや
新年早々また発熱(T_T)

やっぱり保育園に行くと
もらってきちゃうのですね~(>_<)
まだ3日しか行ってないのに、、、

昨晩ちょっと目がうるんで
寝る前に唾を飲み込む音が何度も聞こえていたので、
溶連菌の時みたいだなぁ、なんか嫌な予感、、、
と思っていたら案の定

夜中一度覚醒した時には
普通にお話してぱたっと寝ていたのですが、
(最近夜中に何度か起きます)
3時前に起きて少し泣いた時に
一緒に寝ていた旦那さんが、
「熱、出てるかも」と。

急いで測ると38.4度(T_T)
あらら~。
とりあえずお水を飲ませて水分補給し、
怠くて泣くので
旦那さん抱っこで2階の居間に降りて
次男とは別の部屋へ。

そのまま抱っこで朝まで寝て
朝の熱も38.3度。
そこまで高くないし、
身体は痛くないというので、
インフルエンザではないかな?と思ったものの、
喉はかなり痛そうで、何度も唾を飲み込んで
ご機嫌はとっても悪い(>_<)

朝ごはんは
喉越しが良いものをと思い、
前日の夕飯の鍋の残りに
ご飯を入れて雑炊にしたものと、
豆乳葛湯を作成。

葛湯は葛根湯の原料でもあるから
お薬代りにもなるし
喉が痛い時は
甘くて喉越しが良いものが
いいかなと思って。

案の定雑炊も豆乳葛湯も何口か食べてくれました。
そして、以前もらった鼻と喉のお薬を
長男大ヒットのチョコレート生クリームで飲み(笑)
今は居間に持ってきた布団で寝ています。

保育園に確認したら
インフルエンザA型が流行っているとのこと、、、
毎度可哀想だけど、
夕方受診してインフルエンザの検査かなぁ、、、
次男や私達にうつらないといいけど(^_^;)

昨日の夕方までは
こんなに元気で誕生日の歌を歌いながら
次男に花束をプレゼントしていたのですが~(^_^;)
{B2B0A0C3-C29E-458E-ACDD-226A422E6CE6:01}


さて、昨日の夕飯
{404298B0-8F8E-4A5B-9C5D-0720498D3819:01}
海鮮鍋
五目炊き込みご飯
りんご

冬は鍋率高いです(笑)
今回はたらや鮭の入った海鮮鍋を塩味で。

普段市販の鍋の素は味が濃すぎてしまうので使わないのですが、
最近出たプチっと鍋という一人用の
鍋の素は濃さを加減できるので、
たまには味を変えるのにいいかもと思って
使ってみました。

指定されている量の半分くらいを使って
薄くしたら、なかなか良かったです(*^^*)

ということで、今回のこそギャンは「新年初の発熱(T_T)」でした。