自分の荷物の片付けもしてきました(^_^;)
というのも、
結婚して家を出る時にどうしても処分できなかった
思い出の品などなどを
そのまま実家に置きっ放しにしていたのが
掃除道を始めてから
とっても気になっていて(^_^;)
しかし子供がいると
ゆっくり帰省して片付ける時間もとれず
延び延びになっていたのです。
今回はおじいちゃんとおばあちゃんが
長男と公園で遊んでくれていて、
旦那さんが次男をみてくれている間に
2時間くらいで残っていたものの整理。
基本的には捨てるか持って帰るかで
実家に置いてあるものを
全て分けました。
置いてあったものは
手紙類、日記類、カセットテープやMD
臨床実習のノート(笑)小学生時代の作品
文化祭などのパンフレット
吹奏楽部の譜面、合宿のしおり、定演のパンフレット
などなど思い出の品ばかり(^_^;)
これって一番捨てにくいんですよね~(笑)
結婚した時も全部整理して、
これだけはどうしても捨てられず
でも持って行ったら邪魔(笑)
というものだけ綺麗に片付けて置いて行ったというパターン(^_^;)
今回は時間も限られているし、
思い出に浸っている時間もなく、
片っ端から処分(笑)
手紙類だけでゴミ袋一袋分!
父親の仕事の関係で名古屋から東京へ
転校したので寂しくて
名古屋の友人から毎週のように届く
この手紙達にどんなにか助けられたことか。。。
そんなこともあり、
友人ごとに袋に入れて
大切にとってあったのですが、
今回このお手紙達ともさようならしました!
掃除道は今を生きることを大切にしているので、
ありがとうの気持ちとともにゴミ袋へ。
そして、とってあったカセットテープ類は
高校時代の吹奏楽の音源がほとんど。
これは捨てにくい、でもカセットとしてとっておいても
既に自宅には聴けるものもなく(^_^;)
ということで、旦那さんに相談して、
データに変換してとっておくことに!
早速変換する機械を購入してくれたので、
ひとまず持ち帰ってデータ化したら
捨てる予定。
他にも、とってあったほほすべての思い出の品は
最後に目を通してさようなら。
どうしても大切なもの、
自分にとって見ると元気が湧いてくるようなもの
だけは残したら、
衣装ケース3つと本棚一個分
あった思い出の品々は
紙袋一個分になりました(^_^;)
今回は分別して捨てる作業までは
時間がなくてできず、
残りは全部捨ててもらうということで、
あとは両親にお願いしてしまいましたが、
ようやくすべてなくなって
スッキリです(*^^*)
思い出の品は一番捨てにくくて、
整理が難しいものですが、
やっぱり綺麗になると嬉しいし、
今を生きる為に思い切って捨てることも
大切だなぁと感じました。
もちろんどうしても捨てられない物
だけは私も持って帰ってきましたが、
時々見ては元気になる為の材料として、
上手に保管しようと思います。
ちなみに今回の整理で
私の母が書いていた育児日記も出てきて
中を久しぶりに読んだら、
なんと、次男と私、エピソードが似てる(笑)
私も次女なのですが、
生後3週間で、姉からもらった風邪で病院受診。
そしてよく寝る良い子と書いてある(笑)
やっぱり2人目は似るのかしら??
さて、昨日の夕飯
しょうが焼き
かぼちゃの煮物
味噌汁(えのき、豆腐)
雑穀米
おでん
保育園の帰り道に
近所のおでん屋さんで買ってきたおでん(^_^;)
えー?明日おでんなのに~って思ったけど
まさかの、手羽元にカビ?事件で
一品減ってしまったので、
おでんあって良かった(^_^;)
お正月のお肉は新鮮じゃないので
気をつけなければですね~!
ということで、今回のこそギャンは「思い出の品の片付け」でした!