長男の次男への関わりと変化 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

家に帰って来て3日が経ちました(*^^*)

母が来てくれているおかげで
私は家事もせずゆっくりさせてもらい、
また次男はおっぱい飲んで添い寝すれば
ぐずることなく寝てくれるので、
そこまで体力を消耗することなく、
回復して来ています。
ありがたいことです(>_<)

さて、一番心配していた長男の様子ですが、
母や旦那さんが沢山遊んでくれていることもあるからか、
予想していたよりも
赤ちゃんがえりもなくて
スムーズに赤ちゃんのいる生活に入ってくれています。

赤ちゃんのことは本当に好きなようで、
私が抱っこしておっぱいをあげていると
赤ちゃんに抱きついて「大好き~!」
と言っていたり、チュウしたり、
photo:02


少々手荒ながらも(^_^;)
頭をなでなでしたり、
手を握ったり、
ねんねしてるよと言うと
優しくトントンして寝かしつけしてくれたり、

赤ちゃんが声を出すと
「どうしたの~?」
と話しかけていたり、
赤ちゃんが泣き出すと私より先に
「赤ちゃんおっぱい欲しいって言ってるよ」
と教えてくれたり(笑)

本当に良いお兄ちゃんという感じ(*^^*)

もちろん寂しさがないわけではなく、昨日は寝る前にリビングで
「お母さん、お隣の部屋で寝るの?」
と聞かれ
「そうだよ。まだ赤ちゃん小さいからね」
と答えると
「⚪︎⚪︎くんも一緒にお隣の部屋で寝たいなぁ」
と。

その言い方がなんとも可愛く(笑)
また、素直に自分の気持ちを話してくれたことも嬉しくて
それを聞いていた旦那さんが
「そうだよね、お母さんと寝たいよね。よし!やってみるか!」と
長男と同じ部屋でみんなで寝ることに
チャレンジしてみようと!

私は再度長男に
「△△くん(次男の名前)はまだ小さいから、乗っかったりすると大変だから、一緒に寝る時もしばらくは△△くんのところにはゴロンしちゃダメだよ。守れるかな?」
とお話して、
「うん、わかった!」
という長男の返事を聞き、
旦那さんと長男は寝室を準備しに。

出来上がると
「お母さん、できたよ。一緒に行こう!お母さん歩ける?」
と気遣いながら、寝室まで一緒に行き、
「赤ちゃんここにねんねだよ」
と赤ちゃんの布団を指差し、
「お母さんここにゴロンして」
と私を寝かせ(笑)
自分もその隣に横になって
嬉しそうにくっついてきてくれました(*^^*)

入院からずっと我慢してくれてたんだなぁと改めて感じ、
これだけ理解してくれていれば
なんとか赤ちゃんも大丈夫かな?と(笑)

長男と次男の間に私が寝ていて
私より次男側へは行かない約束。
とはいえ、次男が声を出すと気になるようで、
覗きに来たり、
私が抱っこしてるとトントンしに来たりしてましたが(^_^;)

結局興奮してしばらく寝ず、
一度旦那さんが連れ出して
隣の部屋で再度お話すると、
その後は落ち着いてゴロゴロして
お約束も守って寝ることができていました(*^^*)
次男を守りつつ(笑)長男の欲求を満たしてあげるのは
なかなか難しいこともありますが、
相談しながら色々チャレンジですね(^_^;)

もちろん甘えん坊は相変わらずで
母や旦那さんには
「立って抱っこ~!」
と抱っこを要求したり、
自分の思い通りにならないと
うわーん!と泣いて要求することもありますが、
それはある程度仕方ないかなと思っていて
きっと本人なりに我慢して
ストレスがたまっているんだろうなぁと。

今朝は保育園に行きたくない!
おばあちゃんと一緒にいたい!
と泣いて、
保育園に着いてからも
旦那さんから電話で
おばあちゃんと話したいと言ってると
しゃくりあげながら話をしてましたが(^_^;)
たぶん行っちゃえば楽しいので、
今頃は元気に遊んでいるかな~?
photo:01



ということで、今回のこそギャンは「長男の次男への関わりと変化」でした!



iPhoneからの投稿