喘息症状とお薬(^_^;) | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今日から仕事再開!
のつもりが、昨晩から咳が止まらなくなり、
咳のせいなのか、お腹の張りまで出てきて
結局今日も仕事お休み(>_<)

今日は休養ではなく、
病院はしごしてきました(^_^;)

ひとまず産婦人科に連絡して
10時半の予約を取り診察。
息子の時の状況も話しつつ
みてもらいましたが、
とりあえず子宮口はちゃんと閉じていて
細菌感染もひどくはないとのこと。

息子の時はこの細菌感染で
切迫早産になったので、
ひとまずほっ。

そして薬を入れてもらって
ウテメリンの飲み薬をもらって
あとは喘息症状がひどくならないよう
内科で薬をもらって様子を見て下さい
とのことでした。

以前喘息でかかった呼吸器内科は
先生が不在の日だったので、
そのまま近所の内科へ行き、
お薬を~と思ったら
先生ったら
「産婦人科の先生は何も言わなかった?どんな薬出していいか教えて欲しいんだよね」
とか言いながら本で調べ始める始末、、、
あの~??大丈夫ですか??(^_^;)
とつっこみ入れたくなりました(T_T)

とりあえず薬局で薬剤師さんにも
ダブルチェックしてもらい(笑)
もらった薬の中でも
より安全なものだけ飲んでみることにしました(^_^;)

妊娠7ヶ月は
比較的薬は飲みやすい時期だそうですが、
それでもできれば飲まない方がいいのでね~。

咳が出るからお腹が張るのか
ちょっとよくわかりませんが、
そろそろ私の伸びにくいお腹の皮膚は
限界値に達してきて、
皮膚が伸びないから常に突っ張った感じが
するのかも、、、
という気もしてきました(T_T)

とりあえず早め早めの対処で
今回は入院だけは避けたい(>_<)

ということで、昨日の夕飯
photo:01


玄米三色丼(玄米、鶏そぼろ、卵、オクラきゅうり)
小松菜と厚揚げのしょうが煮
味噌汁(豆腐、ワカメ)

息子の三色丼だけオクラきゅうりの代わりに鮭(笑)
色が似ててよくわかりませんが(^_^;)
photo:02



申し訳程度にオクラを載せてみたけど
やっぱり食べませんでした(笑)
でもそれ以外は大好物で完食!
三色丼の難点は
ポロポロこぼれて床が大変になることかな(^_^;)

ということで、今回のこそギャンは「喘息症状とお薬(^_^;)」でした!

iPhoneからの投稿