三人乗り電動自転車購入 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日は特にお出かけの用事もなかったので、
家の掃除をして、
パイナップルケーキを焼いて
とゆったりモード(*^^*)

そしてお昼寝も済ませた夕方から
電動自転車を買いに行きました!
旦那さんが、自転車で保育園送迎をして
そのまま川崎駅まで行く!
と言い出し、
川崎駅の自転車置き場を
予約してきたので(^_^;)
急遽買いに行くことに!

2人目も産まれるので、
そろそろ三人乗り自転車が必要だねとは言っていて、
ネットで見たり、
ママ友さんに話を聞いたり
だいたいの目星はつけていたものの、

実際見てみないとわからない
ということになり、
ヨドバシカメラへ!

身長150cmの私と180cmの旦那さん
共有するのはかなり至難の技ですが、
旦那さんが私が乗りやすいものを
と言ってくれて
うちで購入の為に比較したのは、
タイヤが一番小さいサイズの電動で
ブリジストンのアンジェリーノプティトeと
パナソニックのGyutto mini dx

川崎区は平坦で坂もないので、
電動いるかなぁ?とも話していたのですが、
やはり子供2人を乗せると
電動の方が楽みたいなので、
電動にしました。

行く前までは
ブリジストンのアンジェリーノかな
と言っていたのですが、
(ピーチピンクが可愛かったので(笑))

実際見て見て、
店員さんの説明をきいたところ、
パナソニックのGyutto mini dx
の方が良さそうだということになり、
結局パナソニックのGyutto mini dxの
マイーズイエローを購入!
最終的に色を選んだのは息子(笑)

ちなみにブリジストンとパナソニックの違いは
一番は電池容量だそうで、
ブリジストンがメインで押してるのは8.2Aで充電時間2.5
パナソニックは13.2Aで充電時間4.5
なんだとか。

ブリジストンも12.8Aも出してはいるけど
色は全部揃ってない
(私が欲しかったピーチピンクはなし)とのこと。
で、パナソニックと比べると
大きい電池にすると少し割高。

ただ、店員さん曰く
正直8.2Aあれば40キロくらい走れるので
普段乗る分には充分とのことで、
そこはうちもどっちでもいいかなと思いました。

その他の違いは
前のチャイルドシートの留め方が
パナソニックはやりやすい形に
今年のモデルから変更。

それから残りの走行距離だけでなく、
時間も表示できるのは
やはりパナソニックの今年のモデルだけ。

そして、距離などのセンサーが、
前輪の真ん中についているらしいのですが、
そこが、駅の自転車置き場などで、
引っ掛ける時に破損しやすいらしく、
そこも改良して内蔵された形になっているのが、
これまたパナソニックの今年のモデルから
ということでした(^_^;)

店員さん曰く、
もちろんブリジストンも良いメーカーで、
車体のしっかりさなどは
さすが老舗という感じだけど、
良くも悪くも保守的。

その点パナソニックは
細かいギミックなどは
お客様の声を聞いてどんどん改良してきているので、
今年のモデルで比べると
パナソニックがオススメとのことでした。

その説明を聞いた上で、
実際に実物の色などを見て、
気に入った色がパナソニックだったので、
うちはパナソニックにしてみるか!
ということになりました(^_^;)

この間息子はおやつを食べ食べ
なんとかいい子に待っていてくれたものの
だんだん飽きてきて
最後は息子のヘルメット選びを!

しかしながら、
なんと、、、
頭大きすぎてほとんどのものが入らず(笑)
購入したのはこちら
photo:01


頭サイズ52~56で
5歳まで使えると、、、

他のは46~51サイズが主で、
息子には全く歯が立たず(笑)
でも息子が気に入って選んだ柄が
これだったので良かったです(^_^;)

後ろのチャイルドシートが在庫なく、
受け取りは一週間後となりましたが、
とりあえず
自転車、自転車カバー、雨の日の前と後ろのカバー、ヘルメットを購入して
それから保険にも入って
しめて16万弱くらい。
ヨドバシはポイントつくので、
実際にはもう少し割引きになってますが。

大きな出費ではありますが、
これから長く使えるものなので、
大切に使っていきたいと思います(*^^*)

買い物の後は
息子は大好きな階段で思う存分遊びました!
photo:02



ということで、今回のこそギャンは「三人乗り電動自転車購入」でした!

iPhoneからの投稿