実は赤札授与、
朝並んだ同じ日に
もう一度昼間行ってみました!
10年後のための覚え書きと(笑)
あまり情報がないので、
情報提供の為に
書き記しておきます!
というのも、赤札を貰いに並びに行ったのではなく、
5月5日の11時からのご祈祷が
稚児大師子育祈祷大護摩供付き二箇大興法要
という特別なご祈祷だったので、
今年、後厄の私の
厄除けを兼ねて
御護摩炊きをしてもらいに
行って来ました!
朝の行列の感じからすると、
御護摩炊きをお願いした人は
赤札も貰えるんじゃないかしら?
という私の推測のもと
行ってみたのですが、
御護摩札の受付で
「御護摩炊きをお願いしたら、赤札も貰えるんですか?」
と尋ねたところ
「御護摩札と赤札は別です!」
とキッパリ!
そっか~と思いつつ、
まぁ厄除けは別だし、
子育て特別祈祷なので、
お願いすることにしました。
11時からのご祈祷で
20分前くらいに到着し手続き。
5000円の御護摩札をお願いしました。
そのまま本堂の入り口へ行くと、
少しだけ行列が。
少し待つと50分には本堂の中へ。
御護摩札の引き換え券を見せて
中に入る感じ。
中は超満員で、
本当にぎゅうぎゅう詰めで座らされましたが、
それでも
御護摩札を頼んだ人は
みんな中には入れていました。
私は旦那さんと息子も一緒だったので、
このぎゅうぎゅう状態に
息子が耐えられるか!?
とちょっとヒヤヒヤしましたが、
ありがたいことに
入って10分くらいで
抱っこでお昼寝してくれたので、
ご祈祷の最中はぐっすり~!
特別祈祷だったこともあり、
なんとご祈祷時間は1時間!!!
普段は20分程度なので、
約3倍でした(^_^;)
きっとご利益がありますね(*^^*)
ご祈祷の終わりとともに
息子覚醒(^_^;)良かった良かった!
そのまま本堂のお参りをして、
朝赤札をいただいたのと
同じルートに!!
やっぱり~!!!
御護摩札はいつもと違う場所で
受け渡しされ、
朝と同じく、
最後の最後に
赤札をいただきました~!!
旦那さんと息子もいたので、
一人一枚で3枚。
朝の分と合わせると4枚!
ありがたいです~!
基本的には御護摩炊きの後に
配られるようですが、
配らない回もあるらしいので、
御護摩炊きをしたらもらえる!
とは公言していないみたいですが、
貰えることが多そうですね!
ご祈祷もしてもらえて、
立って待つ時間もなく、
妊婦にとってはありがたかったです!
安産祈願もやってくれるようなので、
ちょうど五月に五ヶ月になるから
またお願いしようかな~??
息子には家を出るときから
「お坊さんが、プレゼントくれるんだって!」
と言っていたので、
御護摩炊きが終わって起きた時点で
「プレゼント・・・」
と呟いており(笑)
息子にもしっかり赤札が貰えたので
良かったです(^_^;)
それぞれの両親には
一枚ずつ渡そうということになり、
表参道のお店で、
赤札入れを購入。
息子はなぜか
その横で売っていただるまさんに夢中!
ピンクが欲しい!
と言うので、
厄除けに良い子で付き合ってくれたご褒美に
ピンクのだるまさんを購入~!
家に帰ってからも
「大好っき~」
と抱っこしていて
相当気に入ったみたいです(^_^;)
思ったより時間がかかってしまったので、
お昼ご飯はみしまやで。
お蕎麦屋さんですが、唐揚げが有名で
とっても美味しいのですが、
今回私はなぜかカレーが食べたい気分で
カレーうどん(笑)
でもこちらもなかなか美味しかったです!
しっかり腹ごしらえをして
図書館に寄って息子の絵本を借りて帰宅!
自宅近くの観光地を満喫しました(笑)
赤札も貰えて
厄除けもできて、
特別祈祷もしてもらえて
有意義な時間となりました~!
ということで、今回のこそギャンは「川崎大師大開帳(赤札授与)2」でした!
iPhoneからの投稿