初正月の破魔弓飾り | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今日、私の実家から破魔弓が届きました!

日本のしきたりでは
赤ちゃんが初めて迎えるお正月に
女の子には羽子板、男の子には破魔弓を贈るみたいですね。


ちょうど旧暦の12月から1月の間は十二支による暦の上で「丑・寅」にあたり、
いわゆる鬼門(よくない結果が起こりやすい時)の時期なのだそう。
破魔弓や羽子板にはその時期を生命力の弱い赤ちゃんが
無事に通過できるようにという願いが込められているそうですよ。

うちは、最初は「場所とるし、いらないよ」~と言っていたのですが、
私の母が周囲の人から色々聞いたら
「お節句だけやると片祝いになるから良くない」
という意見を聞いたらしく、
「やっぱり破魔弓も送らないと!お守りみたいなもんだから!」
といって、邪魔にならない一番小さいサイズを送ってくれました(笑)

photo:01



早速開けてみたところ、
確かにコンパクトで、ちょうどいい感じ(笑)

photo:02



せっかくのしきたり、写真なんかも残してあげられるから
よかったなぁと思いました。

私自身は2人姉妹なので
羽子板はあったけど破魔弓を間近で見るのは初めて!
そして正月飾りに関するいわれやしきたりも
しっかり知ったのは今回が初めてでした。

息子が生まれなければ詳しくは知らなかった
日本のしきたりの一つ。
今も昔も赤ちゃんを大切に思う心は変わらないんですね。

息子のおかげでまた一つ知識を増やすことができました!
ありがたいことです~。

この飾りに込められた思いを大切に、
忘れないように毎年飾らなくちゃ(笑)


ということで今回のこそギャンは「初正月の破魔弓飾り」でした!






記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は



 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する