しばらくはスリング抱っこしていたんですが、
3か月~4か月頃
だいぶ体重も重くなってきて、
また、息子は窮屈なのが嫌いなため、
スリング抱っこを嫌がるように・・・
その頃、いとこが貸してくれたのが
ベビービョルンの抱っこ紐!
いとこの娘さんは息子より半年前の生まれなので、
肩で支えるこのタイプの抱っこ紐はもう重くて、
エルゴに変えたからどうぞと貸していただきました!
ありがたい~
ベビービョルン ベビーキャリア エアー グレーホワイト 029010
首すわり前の新生児から使えるタイプで、
今は腰支えのタイプも出ているようですが、
私がお借りしたのは肩で支えるタイプ。
しかし、これすっごく楽ちんでした~!!
スリングが片方の肩にかかるのと比べると、
やはり両肩で支える方が、私には断然楽ちん!
手足が自由に動かせるので
息子も気に入ったようで、ぐずらなくなりました!
サイズ調整が簡単にできるのも魅力的で、
私が抱っこしたり、旦那さんが抱っこしたり自由自在!
もちろんスリングもサイズは変えられるんですが、
うちの夫婦は体格差が大きすぎて(身長30cm違います・・・)
キュットミーだと中綿の位置をずらさなければならなくて、
それが面倒で、ずっと私が抱っこしていたのです。
首すわりもゆっくりだった息子にとっては、
このベビービョルンの抱っこ紐は安心でとっても使い勝手が良かったです!
ちょっと首が座ってきたころは
こんな風に頭部分だけ外して
周りが見えるようにして使ったりもできました!
ということで、3~4か月の頃はこの抱っこ紐に
だいぶお世話になりました!
そしていよいよ、首も座って、
体重も増えて、肩の負担がつらいなぁとなってきた
4~5か月ごろから、
今も使用中のエルゴへ~
エルゴベビー【正規代理店2年間保証付】ベビーキャリア ハイビスカス CREG20101
体重が重くなると
やっぱり腰支えタイプが楽ですね~
ただ、エルゴは布幅が広く、
しっかり足を広げて乗せるタイプなので、
やっぱり首すわり時期の4~5か月からの使用が
ちょうどいい気がします。
こうなるとやっぱり抱っこ紐って
月齢に合わせていくつかあった方が、
外出はしやすいかも・・・
(ずっと使えるのはスリングかなぁ)
とはいえ全部買うのは高いし、
ずっと使うわけじゃないものもあるので、
お友達や親戚で貸し借りできるのはいいですよね~。
ほんとにありがたい!
ということで今回のこそギャンは「抱っこ紐の選び方3(ベビービョルン)」でした!
記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は
下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

子育てブログランキングへ投票する

人気ブログランキングへ投票する