指導実習を終えて3ヶ月と少し。S.E.N.S養成セミナーの受講を終え36ポイント取得したわたくしは本日、S.E.N.S資格認定試験を受験してまいりました。
試験を受けるためには養成セミナーの36ポイントが必要なのですが、気をつけないといけないのがポイントの反映される時期。この認定試験を受ける申請は10月になってからですが、9月末までにポイントがマイページに反映されないとだめです。つまり、最後に受講する指導実習の6ポイントを反映させるには、8月の実習でしか間に合わないということです。指導実習は年に3回くらい開催されますが、試験申し込みの時期を確認して受講しないと、受験するまで1年待つことに。ただ、36ポイント取得できれば、毎年試験は受けられます。何浪でもできちゃいます。
受験申請の際には書類審査があります。指導歴や講師歴なども問われますが、単純に受験資格を満たしているかだけの確認なので、経験を試験結果に反映されることはないです。
そして、今日試験を受けてきましたが、やはりテキストの内容を隅々まで読み込むことが必要です。それくらい、専門的な知識が問われます。僕はと言うと…手応えありです。それくらい自信があります。ただ、2問ほど解答に悩んだ問題があります。ということは、まだまだ知識が不十分なものがあるということ。はたして、S.E.N.Sとしてそれでいいのだろうか。家に帰ったら、テキストを読み返して、もう一度復習しようと思いました。
合否は郵送にて1月上旬までに届くそうです。ドキドキしなが新年を迎えたいと思いつつ、ひとまずぐっすり眠る時間をもちたいと思います。