友達のJuncat
こないだGreTschを弾いてた
ん〜もうちょい何とかなるんじゃないのその音♪
と思い
音について話したら
やっぱり本人は希望として
箱鳴りのプリッとした50年代オールドの音が出したい てことで
家庭内エディコクランを自称する彼は
GreTsch 現行6120Wの
フィルタートロンを外し
フロントTV Jones P90
リアTV Jones Dynasonic
というエディコクラン仕様にして
焼印も自分でやってしまい!
ナットもブラスに換装して
すっかり見た目はエディ!!
しかし 音はちょっと満足していない
何と言うか 普通のギターの音
あなたの理想はこんな音?とYoutubeのデータでやり取りして
やっぱりエディのGreTsch 55 6120のあの音 当時の仕様に近づけて 箱鳴りのプリッとした粒立ちの良い分離の良い音を目指そう!
まず
55 GreTschならセンターブロックてか 柱 いらないよね〜と
マホガニー柱をノコギリでぶった切り
フルアコにしてやる
弾きやすさの為にナット調整
3フレットを押さえて1フレットと弦の隙間をギリギリにして
ブリッジはアルミのビグスビーブリッジなのでちょっとヤスってエッジを効かせ
まずはギターとして鳴るように調整
ここで試奏 お!変わった
弾きやすい〜音が大きい〜♡
そこから電装系をカスタム


◆マスターVo. - CTSポット1MΩ
ハイパスコンデンサ
Sprague Orange Drop 716P 0.001μf
◆P90 Vo. - CTSポット300KΩ
◆T-armond Vo. - CTSポット1MΩ
◆トーン - CTSポット1MΩ
コンデンサ ロシアンミリタリー0.047μf
◆Wiring マスターVo.→トーン
WE単線ブラックエナメル AWG24
◆Wiring トーン→ジャック
WE単線ブラックエナメル AWG22
◆Wiring 弦アース線
Belden 8530単線 AWG22
◆ハンダ ケスター44
Juncat喜ぶ!
ずっと弾いていたくなる〜✨と
それは嬉しいこと
もっと上手くなるね〜Juncat𓃠