VOX MV50 Boutique アンプ スタックオン | mickey-oのギターブログ

mickey-oのギターブログ

ブログの説明を入力します。

MV50アンプ

見た目のマシンぽさ、ちょっとスチームパンクみたいな古さ、最新のチューブ、青やオレンジのほんのりとした灯り、小さなサイズ、弦の生々しい音、と自分には無くてはならないモノ感が強くなりました

で、

まとめる形でのビルトイン
しましたが

ちょっと待て!
見た目が活きていないじゃないか

FenderのChampだって、できたら裏面を表にしたいじゃないか
あの真空管がズラズラ並んだところを見ながら悦に入りたいじゃないか

やっぱりスタックオン↓


こうすれば、スッキリしてしかも
ケーブル引っ張ってもアンプが飛んでいかない

横のネジ止めにステイをかまして固定

持ち運びはアンプのにぎり手を持てばOK

単体で持ち運びは、ネジを外して取り外し
面倒といえばそうだけど、頻繁には無い

これもメーカーさんで【固定もできますよパーツ】とか考えてプリセットしといて欲しい案件です
理由は、歌って踊ってギター弾くスタイルの方には、アンプが吹っ飛ぶから


色は黒と白で悩んでみたけれど
オールディーズは白かなと
ホワイトトーレックス風、張りキャンバス

黒は黒でオーソドックスな感じでいいんだけど、どうしても60年代ブリティッシュロックな感じがして
ロカビリーならオフホワイトだな
ホワイトリボンタイヤとか
ホワイトトップのシボレーベルエアとか
サドルシューズとか

こういうのは趣味だから
無難なのを選ばなくてもいいんだよな
と再認識

アンプのトップも白くしようか とか
考えもって 爪弾くギター🎸
Friday on my mind♪
あれ?60sやん

ま、Gretschで弾けば50s風になるからこれもOK

合皮のビニール布でこんなのがありました
このブルーもオールディーズ
なんだ、ヴィトンか?いい感じだ
左の黄茶もそれらしい雰囲気
どちらも1400円ぐらい
これぐらい出せば貼れるのか
気が向いたらやってみよう
今のところは白(オフホワイト)で気に入ってるけれど