こんにちはビックリマーク

横浜 整理収納アドバイザーの中浜美樹ですニコニコ

 

築17年の我が家

前回キッチンのシンク側をリフォームしたのですがキラキラ

その時の記事がこちら→キッチンリフォーム♪

 

結局、シンク側に合わせて背面の戸棚もリフォームすることになりました音符

 

 

Before

image

 

このグリーンの食器棚は約20年使って大分くたびれていて、大きさも色も不揃いだったので、思い切って変えることにしました照れ

 

今までありがとうピンクハート

 

 

一日目

image

 

中身を全部出して、食器棚を撤収!

大工さんが壁をバリバリ剥がしていきますびっくり

 

ぴえーん笑い泣き

 

後ろに見えている銀色はユニットバスですニコ

 

image

 

壁を剥がすと、こんな風になっているのねーポーン

横のラインに柱を入れて、補強していきますキラキラ

 

大工さんの匠の技に惚れ惚れラブ

 

興味津々、話しかけては邪魔をする私爆  笑

 

image

 

ボードを貼って壁ができたら、今度はクロス屋さんにバトンタッチパー

 

下地を整えて、前もって選んでおいた水色のクロスを貼っていきます音符

壁ができたときの安心感ったらラブラブ

 

image

 

これまた見事な手際の良さと、美しい仕上がりラブ

やっぱりプロは違いますねー

 

一日目の作業はここまでですビックリマーク

 

二日目

image

 

今度はLixilさんによる戸棚の取り付け作業です音符

やっぱり、吊戸棚は難しそうポーン

 

それでも午前中に無事完成しましたおねがい

 

After

image

 

念願のゴミ箱を置くスペースもできましたラブラブ

 

今まで地震のとき、食器棚が倒れないか少し心配だったのですが、吊戸棚には耐震ラッチもついているので安心ですグッ

 

image

 

午後から出した食器や色々なモノを収納しました音符

 

コの字型にせず、すべてカウンターにしたことと、ゴミ箱スペースを作ったことで、収納量は前より減ってしまいましたが、使っていないモノを手放したり、他の場所へ移動したりして、なんとか収まりました照れ

 

整理収納を学んでいて良かったキラキラ

 

まだまだ工夫すれば収納量をアップできると思いますが、シンプルライフを探求する私としては、あまりモノを増やさないようにしたいですおねがい

 

炊飯器などを置く引き出し式の棚も、私にとっては使いづらかったのでなくしましたニコニコ

 

そんなこんなで、浄水器の水漏れ問題から大事になりましたが、無事にキッチンだけ新築のようになった我が家ですラブラブ

これから使いながら、徐々に改善していきたいと思います音符

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたピンクハート

 

 

 

 

 

プロフィール/インスタグラム/お問い合わせ

 

 

 

 

フォローしてね…