大阪関西万博、4回目です。8月最初の土曜日でした。

通期パスではないので、これが最後の万博かな、と思いながら朝イチパークアンドライドで舞洲E駐車場へ。

7時前に着きましたが、既に道路に渋滞。

7時頃に警備員さんが来て少しずつ列が整理され、7時半頃に駐車しました。

バスは、ギリギリ2台目のバスで、パークアンドライド優先ゲートからは、3組目くらいに入場したかと思います。

この時点で、ほぼ当日予約が☓になってましたが、リボーン体験なしの大阪ヘルスケアが取れたので、良しチュー


まずはシンガポールパビリオンへ。
9時の時点では、完全に貸切状態チュー
夢を書いて飛ばし、プラネタリウムに浮かびます。
空いててプラネタリウムまですーっと行けたので、描いた夢が出てくるまでちょっと待ちましたニコニコ

その後、行きたかったクウェート、並び列が閉じており並べずガーン
ブラジル館へ。
フェイスペイントを楽しめるところで、手に絵を描いて楽しみました。
両手が真っ白に…
そして、ドイツ館へ。
ベビーカーの優先で、並ばずに入れました。
自分でデザインしたサーキュラーを
映し出すことができます。
楽しかった!
そして、念願の大阪ヘルスケアパビリオンへ。
リボーン体験なしのコースは専用のタグを首から下げて回ります。
リボーン体験なしってどうなの?と思ってましたが、それでもめっちゃ楽しめました。
もう少しお客さん入れたらと思うくらい、すいすい色んなブースを見て回れます。
まずはパーソナルフードスタンドで健康食品をもらいました。
みんなそれぞれ違う商品でした。
色んな企業が出しているブースを回るかんじで、
途中、1階の人間洗濯機をのぞきつつ
人間洗濯機の技術のミラブルで手を洗うことができ、ブラジル館のペイントもきれいに取れました。

いろいろ見て回れます
未来の大阪も見れます

そしてフードエリアで未来のソフトクリームを食べました!

くら寿司のテイクアウトを12時に予約していたのですが、熱中症アラートの中、ヘルスケアパビリオンから、くら寿司まで歩く元気は無く、潔く1人400円でバスに乗ります。
そしてくら寿司へ。テイクアウトの受け取りは、一切待ち無くレジで番号を見せると受け取れます。
くら寿司近くのフードコート内で頂きます
他にもフードコートやキッチンカーで色々買いました。
お昼どき真っ只中でしたが、西ゲートエリアは、どこも並ばず買えて、座れました。
そして、フューチャーライフビレッジを見て回り、

お祭りを少し見て、
(炎天下で空いていたけど、ベンチもアツアツで、長時間は見れません)

再び大屋根リング内へ
インドパビリオンを見て

遊んでい館で大人は休憩、子どもは遊びます
何時間でも遊べますが、さほど混雑はありませんでした。
そして、当日予約の三菱みらい館へ。
ほぼ撮影禁止ですが、4歳も小3も、ここが1番楽しかったとのことです。
深海から火星まで、ロケットで旅をするパビリオン。
クーラーが効いててめっちゃリラックスできました。

そして、コモンズ館や、静けさの森を散策しながら西ゲートへ戻り、お土産屋さんを見て帰りました。