とても大事な練習です。 | 横浜市鶴見区北寺尾の『Mikikoピアノ教室』

横浜市鶴見区北寺尾の『Mikikoピアノ教室』

横浜市鶴見区北寺尾のピアノ教室です。クラリネット教室併設。お教室HPへは上のメニューよりアクセスお願いいたします。こどものキラッと光る才能を一緒に育ててみませんか?優しくゆっくり教えます。基礎から一歩ずつ進んでいきましょう!よろしくお願いします♪

こんにちは!

横浜市鶴見区のピアノ教室 みきこピアノ教室です。

 

はじめての方はこちらのブログをご覧ください♪

 

 

 

少しずつ涼しくなってきましたね。

クーラーいらずの生活まであと少しでしょうか。

 

 

さて、本日は楽器の練習方法についてキラキラ

みなさんはどんな風に練習をしていますか?

 

 

まず譜読みを片手~そして両手練習という流れが一般的かと思います。

 

 

 

 

今までブログで楽器の練習について色々とかいてきました。

基礎練習、ゆっくり練習、少し戻って練習など。。。

その他記事はテーマ検索から見てくださいニコニコ

 


 

まず譜読みを片手~そして両手練習という流れが一般的かと思います。

両手練習に入ったらずっと両手練習していませんか?

 

 

もちろんテンポを上げる為に体に覚えこませる為に無理やりやることもあります。

でもその段階はもっと曲が仕上がってから。

 

 

まずはゆっくりのテンポで両手ができなかったら、

ずっと両手練習ではなく、必ず片手練習してください!

 

そうするときちんと音が整理されて、とてもすっきりとした演奏になるはずです。

 

 

両手だとできるのに片手だとできないということもありませんか?

それは、なんとなく演奏している証拠です。

 

どこまでこの音は伸ばす、休むなどきちんと頭で整理されていないと、

ぐちゃっとした演奏になりやすいです。

 

 

「頭を整理する為、音をきちんと覚えこませる為に必ず片手練習」を取り入れましょう。

 

 

 

ある程度できてきたら色々と味付けをしていって、

その状態でまた片手練習をするととてもよくなりますよOK

 

片手練習大事です!

ある程度仕上がってきても、是非取り入れてくださいね爆  笑ルンルン

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ココランキングに参加しています。クリックお願いしますルンルン
にほんブログ村

横浜市鶴見区北寺尾
チューリップみきこピアノ教室チューリップ
クラリネット教室併設

piano+.ピアノ教室ホームページ
電話050-3631-3231
(10時~19時まで)
手紙お問い合わせ(24時間受付中)