福岡0歳からの運動&ダンス教室☆ミキファニット -5ページ目

福岡0歳からの運動&ダンス教室☆ミキファニット

福岡・0歳からの運動スクール★ミキファニットのスタッフブログです。親子クラス、チアダンス、ヒップホップ、苦手克服体育など福岡市で開講中 

こんにちは(^-^)/
MIKI・ファニットゆうです☆

今朝は気持ちの良い青空ですね('-^*)/
空が晴れていると、心も体もすっきりしますね!!


さて、発表会まで残り14日となりました!!
子ども達は今まで以上に気合を入っています♪


瞳先生のアドバイスをしっかり聞いて
よりよいものへと仕上げていっていますよ☆

写真は原校土曜日チアジャンプクラスです♪
覚えた振りをさらにカッコよく、きれいに!!


素敵な笑顔がいっぱい(*^▽^*)
本番が楽しみですね☆





伊都本校    
☎092-405-6644    

原校
☎092-407-8621

姪浜校
☎092-407-2530


こんにちは!
MIKI
ファニット一ノ宮花菜です☆

大発表会まであと16日!!
 
昨日今日はお天道様のご機嫌がななめのようで、雨風がすごいですね。
徒歩、自転車でレッスンに来られる方などは気をつけてお越しください!
もちろん車の方もお気を付けくださいね!
 
さぁ、各スクールでは大発表会に向けての練習が進んでいます!!
 
今年の大発表会はオープニングとエンディングに出演者全員が登場しますよ!
オープニングにはスペシャルゲストが来てくれるとかくれないとか( *´艸`)
エンディングでは皆で合唱するとかしないとか( *´艸`)
 
今年も楽しい内容盛りだくさんでお届けします♪
 
今日はそんな練習風景をご紹介です!!
写真を見るだけで一生懸命さが伝わってくるでしょ()

{A0E85EFF-335D-47CA-8BB5-D2EBA2DEDBAD:01}

{6E7D8FC8-0854-4FC3-8164-097F47A39A2B:01}

{955DD7C4-5686-4058-ADCA-2D41E3CC52E0:01}

 ジュニアクラスでは踊りが完璧すぎてオープニングの曲を使用して新たな遊びを始めました()




リズム感アップ、チーム力アップの為に全員で息を合わせます!!
 
大発表会まであと2週間!!
最後の追い込み練習頑張るぞーーー!!
 
☆一ノ宮花菜☆
 
↓大発表会詳細はこちら↓
MIKIファニット 2015年度大発表会
39Thank you~」

日時:平成271226日(土)
1
<開場>945 <開演>10001200
2
<開場>1345 <開演>14001600
3
<開場>1700 <開演>17151915
会 場  :ももちパレス 大ホール

<
チケット>
前売券
販売期間:12月1日(火)~1222日(火)各校レッスン終了時間まで
※各校受付のみ販売いたします。※お電話でのお申込、お取り置きは出来ません

<
一般>1,000
<
中学生以下>700

当日券
 <
一般>1,500
<
中学生以下>1,000 

※入場は、1部につきチケット1枚です。部によってチケットが異なりますので、必要な部と、枚数を受付にて購入ください。全席自由席です。


お問い合わせは下記番号までお願い致します。
ぜひ遊びに来てくださいね!


MIKI・ファニットスタジオご案内>
 


伊都本校    
092-405-6644092-405-6644    
 

こんにちは。
MIKIファニット野村沙代です。
大発表会まであと17日!


ここ最近のまとめを一気に書きます!!!
11月末には東京へ!JCDA全国大会を見に行って参りました(^^)!!

本当に毎年刺激的でその年のカラーも違ってとても楽しめました!
絶対ミキファニットスターチアもこの舞台に立つぞ!!


そして、もう一つ刺激的だったのは

こちらです(^^)
チアリーディングの大会を見に行かせていただきました!!
またチアダンスの大会と、リーディングの大会の違いを感じることができましたね!!
とにかく会場の一体感がすごいデス!他のチームを応援するスピリットはここからきたんだと実感しました!3歳のお友達から、小学生まで一緒に行なう演目も勉強になりましたし、男の子ももちろん一緒に!高校生以上の演技になると、迫力と、手に汗にぎる感覚と、信頼感が見える演技に感動しっぱなしでした!


さてさて、ミキファニットキッズも大発表会に向けて大詰めです(^^)

お互いのチームを見合って、意見を言ったり、良かったところを見つけたり
ステップでも、「アームの向きがそろっていなかった」とお友だちが言っていたのにはビックリでした!よく見ているし、とても気を付けるところ、そこがそろっていないと、きれいに見えないというのも、自分で見て感じたのかなと嬉しくなりました(^^)
(見ている方も応援する姿勢は忘れていません♡)


チアジャンプクラスでは、インタビューをしたい!!と声をたくさんもらい!毎週実施(笑)

今回じゃんけん選抜された、AちゃんとMちゃんにインタビュー!!

○チアダンスを初めてよかったことは?
A)身体が柔らかくなりみんなに「すごい」と言ってもらえた
M)発表の時自信を持ってできたこと

○目の前の人がチアダンスを始めようか迷っている人がいます。あなたはなんと声をかけて、チアダンスをお勧めしますか?
A)身体が柔らかくなるし、自信をもって何かできるようになるよ!
M)周りの人たちを笑顔にできるよ

○将来の夢は?
A)お城を立てる!orダンスの先生
M)バレーの全日本選手orダンスの先生

○家族が作った料理で好きな食べ物は
A)お母さんが作ったグラタン
M)お母さんが作ったカレー

ダンスの先生が夢の中に入っているってひそかにうれしいのです)))♡

さぁ~大発表会に向けて今日も元気よくレッスン行ないます(^^)
またまとめは次回♪


☆野村沙代☆

大発表会詳細はこちら↓↓↓


MIKIファニット 2015年度大発表会
「39~Thank you~」

日時:平成271226日(土)

1
<開場>945 <開演>10001200
2<開場>1345 <開演>14001600
3
<開場>1700 <開演>17151915
会 場  :ももちパレス 大ホール

<チケット>
■前売券
販売期間:12月1日(火)~1222日(火)各校レッスン終了時間まで
※各校受付のみ販売いたします。※お電話でのお申込、お取り置きは出来ません

<一般>1,000
<中学生以下>700

■当日券
 <一般>1,500
<中学生以下>1,000 

※入場は、1部につきチケット1枚です。部によってチケットが異なりますので、必要な部と、枚数を受付にて購入ください。全席自由席です。

お問い合わせは下記番号までお願い致します。
ぜひ遊びに来てくださいね!


伊都本校    
☎092-405-6644    

原校
☎092-407-8621

姪浜校
☎092-407-2530

こんにちは。
MIKIファニット伊都校です。
大発表会まであと19日!

告知ポスターが各スクール周辺で掲示されています。

このポスターの背景をよーーーく見てみると…
何かが隠れています。
ぜひ見つけたら、ご覧くださいね!



こちらは当日、会場の外でも設置予定なので、ぜひ記念にお子様と一緒に写真なども撮ってください♪




MIKIファニット 2015年度大発表会
「39~Thank you~」

日時:平成271226日(土)

1
<開場>945 <開演>10001200
2<開場>1345 <開演>14001600
3
<開場>1700 <開演>17151915
会 場  :ももちパレス 大ホール

<チケット>
■前売券
販売期間:12月1日(火)~1222日(火)各校レッスン終了時間まで
※各校受付のみ販売いたします。※お電話でのお申込、お取り置きは出来ません

<一般>1,000
<中学生以下>700

■当日券
 <一般>1,500
<中学生以下>1,000 

※入場は、1部につきチケット1枚です。部によってチケットが異なりますので、必要な部と、枚数を受付にて購入ください。全席自由席です。

お問い合わせは下記番号までお願い致します。
ぜひ遊びに来てくださいね!


伊都本校    
☎092-405-6644    

原校
☎092-407-8621

姪浜校
☎092-407-2530

こんにちは!ミキファニットのナギです!!

 すっかり寒くなり、冬になりましたね。
わが家の次男は、「りんご病だ…。」「流行り目だ…」
と園から呼び出され、慌てて病院に連れていきました。

 が、異常はなく!室内の温度と湿度の問題で
顔が赤くなったり、目がかゆくてかきむしったり…
の症状でした。
皆さんも、温度・湿度にご注意を!

 さて先月、内浜親子サークルでは祝日に「特別レッスン」
を行いましたよ。
そう!祝日なので、お父さん参加のレッスンです!

お母さんより、ダイナミックな動きをしていただきました!
子ども達も、大興奮!!
特に、男の子!

 
 現在は、フローリングのご家庭が多いので、
あまりしなくなったであろう、足に子どもを乗せての
「シーソー遊び」や、「ひこうき遊び」、
「お馬の親子」や「おさるのかごや」等…
しっかり、身体を使っていただきました!

 ご家庭でもぜひ、ふれあい遊びをしてみて下さいね\(^_^)/



 また、三筑親子サークルでの活動も、ご紹介します。

 いつもは、お母さんにべったりの子ども達も
「でんしゃごっこ」の絵本を見た後の、電車ごっこでは…

あら、不思議!

自分たちだけでできるんですね。

これを見たお母さんたちは、慌ててスマホを取り出し、
プチ撮影会になってしまいました…(≧▽≦)

 レッスンの最後は、バルーンで遊びます。

はじめは恐がって泣いていた子も、今では全然平気に
なり、逆に「おしまい!」になると、泣くように…。
嬉しい変化です。


 毎回、子ども達の成長が感じられ、それを
お母さんたちと共有できるので、私もとても
嬉しいし、楽しいです!!