脳は初めての事が大好き  茂木健一郎さん | なまはげミキブログ
ハーバード大はOBが面接して入学を決めるらしい

(英語が流暢には別として)
ひょっとしたら、私もはいれたかもしれない
なんて、得意の勘違いで考える

TVの茂木健一郎さんの話が
こころにガンガン響きます

やりたい事がみつからない子どもにしてるのは?

学生の多くが何したいかわからないから、とりあえず大学にきたと私の周りでも、言う人が多かった

でも偏差値勉強だけしていても、なにか考えがひらめいても、気がつかない事が多いらしい

ひとつの方法は、
初めての人と話すことにより、ひらめきをキャッチするトレーニングになるらしい

それは、他人は予想がつかない
予想がつかないものには脳はすごくうごきだす
また、新しいものに挑戦することは大切と

私も今から、また新たな挑戦をはじめるが
脳のためには、プラスになるんだな、、、ふふふ

脳ははじめてのことをすると、前頭葉からドーパミンがでる
そう考えるだけで、新たな勉強が楽しみになる