子どもをあずける罪悪感ってなかったですか? | なまはげミキブログ
罪悪感って、ないですか?

私はありました



子どもを保育園に預けて、

自分の仕事はじめたとき、すごく悩みました

自分のしたいことで、子どもを犠牲にしていないか

... (小さい頃、仕事量もセーブし少しにして

 早朝に自分で勉強など、してたのですが)

私は子育てしっかりしてる自信と同時に

その後も 何かあるたびに・・・



働きたいママ、働いてるママ、

そして、周りの方々、同じ気持ちないですか? 

<子どもがかわいそう?>



お知らせがあります

16日午後 アクロスにいらっしゃいませんか?





私は、海老井副知事に塾長していただいた

「福岡いきいき女性塾」にて、半年間学びました

世界情勢・経済・リーダー論・企業論・地域活動・・・

毎回頭の中が うにうに・・



受身的な受講だけでなく、研究テーマを持ち、

各グループで、街に飛び出し

いろんな生の情報集めまとめました



16日に、そのグループ発表を行い  

私は、最後のグループ4の発表を担当します



「子育てママのリ・スタート(再就職)にむけて」の研究を

いたしました



当初の資料検討時とくらべ、

アンケート・インタビューを実際に進める中

見えてきたものがあり、グループみんなでまとめていきました



この日、わたしらの順番は、最後の最後なので、

紅白ならば、北島三郎さん?♪祭りを頭の中で歌いながら

わかりやすく、しかも、しっかりと伝えていきたいと思います



なかなかお会いできない講演に

グループ1は地域活動、2と3は企業で働く女性、ここも必見

私も楽しみです

http://www.asubaru.or.jp/seminars/detail/435




お時間ありましたら、ぜひ足をお運びください





そして、最初の問いですが・・・

私の場合は、20歳の娘の言葉に 

心配のこころが溶けました

「ママの子で産まれてきてよかった」

こどもがいたおかげで 

私は今の<仕事へのやる気のもと>をもらいました

2人がいなかったら、間違いなく 今の仕事はしていません



子育てはキャリアです

あきらめないで、なにかのせいにしないで 

自分の人生は自分できめる 



下記は私が先日誕生日に、娘にもらったメッセージです

http://www.facebook.com/photo.php?fbid=422213617853879&set=a.142432045832039.35931.100001957336849&type=1&theater






0才からのやるき育てる MIKIファニット


そして急遽

<自分の人生は自分で決める>



ももかの言葉 採用されてるよ

明日の「福岡いきいき女性塾」の発表に、

うちのグループの最後のセリフ



... 夕方、電話で話してた娘が 「聴きに来たい」

急遽、あす一番の飛行機で東京から帰ってくることに



就活中の娘にとって、午前の講演も

企業で働く女性についてのほかのグループの皆さんの話も

すごく刺激になるはず



急な帰省は痛手だが、経験は「プライスレス」



TED福岡でお世話になった先生も来られるよ~というと 

人生勉強にいいかもと、息子も来ることに



そうそう、我が子たちよ。

来たチャンスはつかむもの

なにかが変わるかもしれない



娘よ~~

帰ってきてよか!!

そのくらいだしてやるけん、さらにデカイ大人になっていくんだ



でも・・学割でかえってきて・・・・へへへ



(正月も帰省できなかったので、家族が喜んでる我が家です)

 

http://ameblo.jp/mikifunnit/entry-11448592014.html