お医者さまって・・・ | なまはげミキブログ

夫の母が倒れこんだ

血圧200  めまい、耳鳴り 吐出、、、 最悪のこと考えながら 救急病院へ



「服をあげなさい」 かなり 年配の当番医の先生の診察

車いすで 座っとけないぐらいの母 

上着をめくるのに 手もおぼつかなく私も横から手伝っていると



「早くして・・・ ・あのさ  診察みえないでしょ」



聴診器を胸1か所だけあて (診察それだけ)

「はい、血圧のせい ・・薬あげるから 帰って寝て」



「薬の作用? 下げるぶんよ血圧」

「血管広げるのかって?  そんなとこかな 」

「心配?    ないよ。血圧 誰が見たってそういうよ」

「ここは救急だから検査するところじゃないの? わかってる? 」

「帰ってねて  あとは睡眠導入薬あげるから 」



びっくりした 

何を根拠にそんなに言えるのか

病状も聞こうともされない



「この状態で帰って大丈夫なんでしょうか?」 ともう一度きいた

「大丈夫! 誰がみてもそういう」

私にはかなり威圧的に聞こえた 


   (もちろん、みんながそうではない )



看護師が間に入ってくれ、「心配でしょう 薬飲んで、ここで経過みましょうか?」

機転 あの一言がなかったら、ものすごく不安なままだった 

ナースばんざいicon12



今月から看護学校の集中講座がスタートする

コミュニケーション ホスピタリティ考えるが 初回のネタは決まった

心こめた授業しよう と誓う



かつて、交通事故で救急車入った病院そのまま入院したが 

当番医は眼科の先生 「よくわかんない」 と言われたことがある





なんかな・・・ 



私は 年齢は重ねても 先生とよばれる職業であっても、

相手の立場にたてる人間でありたい







そして母 いまおちついて帰宅しています すこしホッとしています