できちゃた脳 | なまはげミキブログ
考え方をかえてみよう というような本をよく書いてらっしゃる筆者が

ダイエット本を書いてあるのをみつけ

レッスンのクラスの中でお話のネタできればと 読んでみると

やはりダイエットもポジティブシンキング・・ 

 「できる脳」は「できない脳を認めない」というくだりがあり、

面白かった事例は

電車の中で 体格のよいおばさまが狭いスペースに無理やりお尻をいれて

自分の座るスペースをつくってしまう。 

通常の人だとその幅を見て

 「狭い→座れない→やめておこう」とあきらめるが

 「できない脳を認めない脳」は自分のお尻の幅と座席の幅比べることもせず

 「隙間がある→できる=すわろう」と判断し、即行動する

結果 1人分の席幅に1.5人分のお尻がはまり 

両隣が席を立とうとも 「ほら座れるじゃない・・」と 可能性と成功を再確認する

        脳から始めるダイエット理論 やせるNo1理論 著 西田一見 



なるほどなあ・・わかりやすい! 社会的にいい事例かどうかは別として(笑)・・

やれるとおもって いろんな物事にとりくむのはとても大事! 

 まずトライ!

 試行錯誤で考える  

 行動がかわり そのことが自信につながり

 次の成功体験をうむ

よく聞く 始める前から「え~無理 できん」「意味わからんし~」というようなこども達に

ついついあつく語ってしまう 

 やらずにあきらめる 全部にそんなこといいよったら何もできんくなる

 さあ 一緒に吟じましょう ♪ いけそうな気がする~

 

できそうな気がする→ できちゃった→ やっぱりできるんだ→ できる!

こころがわくわく 

こんな子ども達に育っていけるようレッスンしていきます!