名字を変えて1週間の娘 | ゆるくFIREを夢見る*シンママ1年生

ゆるくFIREを夢見る*シンママ1年生

シンママ1年生
浪費家の”みきっこ”です*
フルタイム
住宅ローンあり

ケセラセラ
余白のあるストレスフリーな日々を目指して*
FIREなんかも夢見てます*


    

 シンママ1年生
 浪費家みきっこです
¥

 小学生女子と二人暮らし

 3年の別居〜離婚調停を経てReスタート

 戦いの振り返りと日々の暮らしの備忘録
 余白のある暮らしを夢見てます
 色々と教えて下さい
ニコニコ


こんにちは照れ

新学期がスタートして1週間、

少し落ち着いたところですかね💦


新学年がスタートしての1週間って、

毎日何かしら持って行かなきゃいけないものが

多くてパンク気味でしたガーン

しかも今回は名字変更の為、入学準備並の工数が💦


書類やら、、

教科書やら、

タブレット、リコーダーやら、、、



週明けなのに、連絡帳を登校前?にみたら


絵の具セット🎨


と書いてる💦

娘が把握してることを期待して、

家を出るまで黙っていたけど、

やっぱり忘れましたニヤリ


いつぐらいまで親の確認が必要なのですかね。。


綺麗なイチゴ🍓でした!




名字を変えるタイミング


離婚が成立したのは昨年の秋

戸籍等の名字変更の手続きを終えて

課題だった、娘の学校での呼称を

どのタイミングで変えるのか、かなり悩みました。


娘にとって物心ついたころから何年も使用した

名字を親の都合で変えること

申し訳ない気持ちでいっぱいでした。


もうある程度、自分で判断できる年にも

なってきたので、本人に任せようと思いました。




当初は?いやずっと?

「いや、、、〇〇(旧姓)がいいショボーン

と言ってた娘。



担任の先生や、市役所の方とも相談し

次の学年が変わるタイミングで

変更することにしました。


娘とは何度か話し合いをしましたが、

なかなか腑に落ちないようでした。


年度末の最後、来年度のクラス発表で

名前が変わってること、担任の先生から

クラスの皆んなに伝えるのはどうかと

提案がありました。


最終的には本人が決めた方が良いと思い

それも担任から娘へ話してもらうことにしました。


担任の先生からは、最初はイヤと言ってたものの

いつかは変えなきゃいけないこと。

もしお友達の名前が変わったら、どう思う?

何も変わらないよ。


そんな風に話して下さったようです。




帰ってきた娘に改めて聞くと

「〇〇(新姓)になる。変える。」

先生と話してスッキリしたようでした。



新姓でスタートした新学年

最初の数日は周りから聞かれることも

あったようです。


1日登校しぶりがあったのですが、

少しずつ落ち着いてきました。


先生には感謝です。

こういう事、シングルだと一対一なので

第三者から話してもらえると有難いラブ

まだまだ周りの力を借りて頑張りたいと思います。