長野県のとある地域の産直販売で買ったトマト。
2日ほど野菜室に入れっぱなしだったものを
食べようと取り出したところ、
袋の中が汚い。
お、これは虫のうんこでは?
全部袋から出してみると、軸のところに穴の空いたトマトがあった。
ボールに水を汲んで沈めてみたら、
しばらくして元気な虫くんが浮かんできた。
わぉーーー、けっこうデカい!!
穴あきトマトを切ってみると、
ど真ん中を掘って住んでいたらしく、お尻の方まで穴が空いていた。
これ、そのまま切ったら
虫くんをザックリと殺っちゃっていたかも。
結局生ゴミと一緒に捨てるんだけど、自分が直に殺すのは嫌なんだ。
以前、地元産直販売で買ったピーマンに、穴が空いているのがあった。
気にせず、いつものように種を取り出そうと包丁を入れたら、
グニュっと妙な感触がして・・・・・・
ナメクジが出てきた。
「ぎゃーーーーー!!」
ナメちゃんが声を出せたら、同時に叫んでいただろう。
ピーマンのお家でのんびり寝ていたのに、
包丁入れられたんだから。
とにかく、虫を切ったり潰したりしたくない。
で、「トマトって虫喰うのか」と思い調べてみると、
これが結構多いんだね。
トマトは虫が付きやすくて育てるのが大変なんだね。
だから薬漬けトマトが多いのか?
虫が付くようなトマトだから、安全に育てられている証拠ですかね。