私は花粉症。
マスクにはうるさい。
繊維が立ってくると顔をくすぐって痒くなるから、
ガーゼマスクは絶対に使わない。
不織布でも毛羽立つものがあるので、たくさん試してきた。
毛羽立たなくても、着けていると痒くなるものもあった。
口に貼りつくのは煩わしい。
だから絶対に立体型。
いまどき、立体じゃないものにニーズはあるのか?
マスクがお店で買えなくなっていったとき、
花粉症の私は大ピンチ!!
だからマスクを手作りすべく、何度か試作した。
もちろん、立体型。
もう市場にマスクは出回り、家にもとりあえず間に合う数はある。
無くなったら自作のマスクがある。
これからの季節、蒸れないマスクを考えようと思っている。
そんな折、
あのマスクが届いた。
ガーゼの平たいやつ。
絶対に選ぶことはない素材と形。
どうしよう、これ。
市販のマスクよりも高いらしい1枚の値段。
発注して抜いて、 配布して抜いて
、 検査して抜いて
、・・・
搾取の象徴みたいなこのマスク。
衛生面だって信頼できない。
この、大金掛けたマスク、要らないからって捨てる?
受け取り拒否ってポスト入れたら、また郵便局が大変だよね。
プリンターのインクみたいに、里帰りプロジェクトやってくんないかな。
郵便局でも市役所でも、図書館でもいい。
返すのにお金掛けるのは嫌だ。
良くないと思っているものを、ひとさまにあげるのも失礼だし。
困った困った。
★後日追記★
市役所のホームページ調べたら、マスクの回収やっていた!
薬局の回収のほうがいいかしら?
消毒してくれそう